検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自分でパパッとできるはじめての会社設立&運営 第2版

著者名 山下 久猛/著
著者名ヨミ ヤマシタ ヒサタケ
出版者 翔泳社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217106903一般図書325.2/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
332.107 332.107
日本-経済関係-アメリカ合衆国 工業政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110491434
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 久猛/著   太田 知孝/監修   木村 祐司/監修   福島 紀夫/監修
著者名ヨミ ヤマシタ ヒサタケ オオタ トモタカ キムラ ユウジ フクシマ ノリオ
出版者 翔泳社
出版年月 2015.8
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-3737-7
分類記号 325.241
タイトル 自分でパパッとできるはじめての会社設立&運営 第2版
書名ヨミ ジブン デ パパッ ト デキル ハジメテ ノ カイシャ セツリツ アンド ウンエイ
内容紹介 会社設立の準備から、具体的な設立手続き、設立後の諸手続きや会社運営まで解説。会社設立手続きに必要な作成書類チャートやチェックリストも掲載。定款や登記等の手続き書類のダウンロードサービス付き。新会社法に対応。
著者紹介 1969年愛媛県生まれ。フリーランスライター・編集者。ロードレース専門誌、旅行誌、転職サイトなどの編集を経て独立。
件名1 株式会社

(他の紹介)内容紹介 本書ではなぜ日米経済紛争が発生するのか、いかなる政治構造の中で経済問題が政治化するのか、米国側の対外経済政策の決定過程、複雑な通商法規がどう絡んでくるのか、米国の国家安全保障がいかに貿易に関係しているかを分析する。
(他の紹介)目次 第1章 経済紛争と日米関係(議会にだけ権限がある通商問題
議会と利益団体が作ったUSTR ほか)
第2章 米国の国家安全保障と経済(米国のハイテク赤字
ヤング報告が「米国版産業政策」のスタートであった ほか)
第3章 米国の技術覇権戦略の実体(MLH(マルティプル・リーガル・ハラスメント)
テクノ・ナショナリズム ほか)
第4章 米国法の戦略的活用(英米法の世界
米国法の域外適用 ほか)
終わりに 求められる日本の戦略(政治家と官僚に「国家戦略」が不可欠である
「産業政策」を廃止すべし ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒川 修司
 1949年、神奈川県横浜市に生まれる。1978年、一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得。1990〜91年、ミシガン大学政治学部客員研究員、東洋大学経済学部助教授を経て、1993年4月より横浜市立大学文理学部教授兼大学院国際文化研究科教授、95年4月より改組した国際文化学部教授。国際政治学専攻。主要著作に『日本の防衛費を考える』(ダイヤモンド社、1983年)、『赤狩り時代の米国大学』(中公新書、1994年)、『現代政治学の理論〔上〕』(白鳥令編、早稲田大学出版部、1981年)、『現代世界の民主主義理論』(白鳥令・曽根泰教編、新評論、1984年)、『平和への数量的方法』(日本平和学会編、早稲田大学出版部、1984年)、『日本型政策決定の変容』(中野実編、東洋経済新報社、1986年)、『国際政治の世界:新版』(細谷千博・臼井久和編、有信堂高文社、1993年)、『東アジアと冷戦』(山極晃編、三嶺書房、1994年)、『国際政治経済資料集』(滝田賢治・大芝亮編、有信堂高文社、1999年)。『U.S. and Japanese Nonproliferation Export Controls:Theory,Description and Analysis』edited by Gary K.Bertsch,Richard T.Cupitt and Takehiko Yamamoto,University Press of America,1996(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。