検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

にっぽん味の職人物語

著者名 小菅 桂子/著
著者名ヨミ コスゲ ケイコ
出版者 新潮社
出版年月 1985.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211624174一般図書596/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 康男
1984
291.21 291.21
六ケ所村(青森県)-写真集 核燃料サイクル 核燃料再処理工場
平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810077041
書誌種別 図書(和書)
著者名 小菅 桂子/著
著者名ヨミ コスゲ ケイコ
出版者 新潮社
出版年月 1985.12
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-350202-9
分類記号 596
タイトル にっぽん味の職人物語
書名ヨミ ニッポン アジ ノ ショクニン モノガタリ
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 ウラン濃縮工場・低レベル放射性廃棄物施設・高レベル廃棄物施設・使用済み核燃料再処理工場が立ち並ぶ六ヶ所村に、東京から通って5年、移り住んで10年、抵抗し、苦悩しつつ、北の海と大地に生きる人々の姿を記録し続けた女性カメラマン15年の仕事の集大成。
(他の紹介)目次 1 海と大地に根ざした暮らし
2 むつ小川原開発の嵐
3 六ヶ所村での核燃反対運動
4 核燃基地の建設と下北「核・軍事」半島
5 青い森の人々
核にねらわれた村に暮らして―私が見た六ヶ所村の十五年
(他の紹介)著者紹介 島田 恵
 1959年、東京・国分寺市に生まれる。大学卒業後、写真雑誌の出版社、スタジオ写真のアシスタントなどを経て、フリーの写真家に。1986年のチェルノブイリ原発事故後、核燃料サイクル基地の建設をめぐって揺れ動く、青森県六ヶ所村を初めて訪れ、衝撃を受ける。以後、何度となく東京と六ヶ所村を往復し、1990年からは、同村に移り住む。六ヶ所村で暮らしながら、村人たちの生活や変貌する風景を写真で記録しつづけている。著書に『いのちと核燃と六ヶ所村』(八月書館)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。