検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地図で見る新宿区の移り変わり 淀橋・大久保編

出版者 東京都新宿区教育委員会
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210945901一般図書213.61/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
E E
農民 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810115937
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都新宿区教育委員会
出版年月 1984
ページ数 483p
大きさ 31cm
分類記号 213.61
タイトル 地図で見る新宿区の移り変わり 淀橋・大久保編
書名ヨミ チズ デ ミル シンジュクク ノ ウツリカワリ
件名1 東京都新宿区-歴史
件名2 東京都新宿区-地図

(他の紹介)内容紹介 輝きはじめた女性農業者たち。日本の女性農業者は、いま大きな自己変革を遂げつつある。これまでの農業労働・人間関係を超えて環境保全・地域問題を担う主体へと。その道程を独自のジェンダーの視点から論述し、女性学に新たな領域を拓く労作。
(他の紹介)目次 序章 課題と方法
第1章 女性農業者の実情と教育課題―1960年代〜90年代
第2章 地域の変貌と女性農業者の教育課題―奈良県生活改善グループを事例として
第3章 地域振興と女性農業者の教育課題―大分県女性農業経営士育成と農村女性起業グループ支援事業を中心に
第4章 変わる日本のジェンダー観
第5章 男女共同参画とエコロジカル・ライフをめざして―新千年紀への出発


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。