検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

博物館教育論 放送大学教材 新訂

著者名 大高 幸/編著
著者名ヨミ オオタカ ミユキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217164860一般図書069/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110543477
書誌種別 図書(和書)
著者名 大高 幸/編著   端山 聡子/編著
著者名ヨミ オオタカ ミユキ ハヤマ サトコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2016.3
ページ数 288p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31614-2
分類記号 069
タイトル 博物館教育論 放送大学教材 新訂
書名ヨミ ハクブツカン キョウイクロン
内容紹介 今日、博物館は教育的役割を重視する必要に迫られている。博物館利用の教育的意義と今日の課題を解説し、教育的役割を中心に据えた利用者のための博物館のあり方について考察する。
著者紹介 慶應義塾大学非常勤講師。放送大学客員准教授。
件名1 博物館学

(他の紹介)内容紹介 一日も逢わずにいられない―それがはじまりだった。作家・吉行淳之介をずっと傍らでみつめてきた。彼が出かけるとき、その背中に「もう帰ってこないかもしれない」と思ったこともあった。そして「まりちゃん」と言い残して逝ってしまうまで―恋は37年間つづいた。
(他の紹介)目次 ファニーフェイス
映画
待ち合わせ
絵のこと
古本屋
淳之介さんの仕事
メキシコ、そしてニューヨークからパリへ
淳之介さんの手紙
まり子の手紙
弟〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宮城 まり子
 1927年3月、東京都生れ。本名・本目真理子。歌手、女優。55年「ガード下の靴みがき」が大ヒット。紅白歌合戦出場8回。58年ボードビル「十二月のあいつ」で第13回芸術祭賞(大衆芸能部門)受賞。ミュージカル、テレビ、映画に活躍。68年私財を投じて静岡県に肢体不自由児のための養護施設「ねむの木学園」を設立。74年映画「ねむの木の詩」を製作・監督。76年「ねむの木の詩がきこえる」、80年「虹をかける子どもたち」を発表、社会的反響を呼ぶ。88年ヘレン・ケラー教育賞、92年第1回ペスタロッチー教育賞、93年第9回東京都文化賞を受賞。その他長年の教育活動に対する多数の賞を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。