検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後アジアと日本企業 岩波新書 新赤版 725

著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213600370一般図書332.2/コ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
2001
332.2 332.2
アジア(東部)-経済-歴史 企業-日本 国際投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110030506
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4
ページ数 192p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430725-2
分類記号 332.2
タイトル 戦後アジアと日本企業 岩波新書 新赤版 725
書名ヨミ センゴ アジア ト ニホン キギョウ
件名1 アジア(東部)-経済-歴史
件名2 企業-日本
件名3 国際投資

(他の紹介)内容紹介 アジア諸国を震撼させた通貨危機。今、アジア経済は大きな転換期を迎えようとしている。戦後、日本企業はアジアにおいてどのような役割をはたしてきたのか。敗戦直後から通貨危機にいたるまで、経済史の視点から半世紀に及ぶアジア進出の歴史をたどり、これからの日本とアジア経済の行方を展望する。
(他の紹介)目次 1 敗戦直後の状況
2 再進出の模索―一九五〇年代
3 円借款による市場開拓―一九六〇年代
4 直接投資への動き―一九七〇年代
5 日米貿易摩擦のなかで―一九八〇年代
6 アジア経済圏の発展とバブル化―一九九〇年代
7 アジア通貨危機―一九九七〜九八年
8 アジアと日本企業のこれから―一九九九年
(他の紹介)著者紹介 小林 英夫
 1943年、東京に生まれる。1966年、東京都立大学経済学部卒業。東京都立大学経済学部助手、駒沢大学経済学部教授をへて、現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。専攻、日本近現代史・アジア経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。