検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アートレス Art edge マイノリティとしての現代美術

著者名 川俣 正/著
著者名ヨミ カワマタ タダシ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213636309一般図書719/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110032244
書誌種別 図書(和書)
著者名 川俣 正/著
著者名ヨミ カワマタ タダシ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2001.5
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-8459-0118-8
分類記号 719.021
タイトル アートレス Art edge マイノリティとしての現代美術
書名ヨミ アートレス
副書名 マイノリティとしての現代美術
副書名ヨミ マイノリティ ト シテ ノ ゲンダイ ビジュツ
内容紹介 アートは、必要なものなのだろうか。アート・プロジェクトの多くの現場からの素朴な疑問と、周囲の反応の中から、現在のアート、特にパブリックな場での作品の成立と地域社会におけるアート・イヴェントの実状などを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 会社は変えられる!ミドルよ、風土改革でリベンジだ!自動車メーカーを窓際から変えた男たちの熱き挑戦ドラマ。
(他の紹介)著者紹介 徳丸 壮也
 作家、ジャーナリスト。1947年大分市生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。主な著書に『日本的経営の興亡』『エコのパワー』(ダイヤモンド社)、『分解の世代』(扶桑社)、『ヒット商品のドラマチックな読み方』(PHP研究所)、『男はこう天職を貫け』(東洋経済新報社)など多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。