検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ベンおじさんのふしぎなシャツ

著者名 シュザン・ボスハウベェルス/作
著者名ヨミ シュザン ボスハウベェルス
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220808141児童図書E/ボス/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.6 913.6
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110074593
書誌種別 図書(児童)
著者名 シュザン・ボスハウベェルス/作   ルース・リプハーヘ/絵   久保谷 洋/訳
著者名ヨミ シュザン ボスハウベェルス ルース リプハーヘ クボタニ ヒロシ
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2011.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-904826-30-0
分類記号 E
タイトル ベンおじさんのふしぎなシャツ
書名ヨミ ベン オジサン ノ フシギ ナ シャツ
内容紹介 ペットを飼いたいヨーゼフ。ある日、農園でたくさんの動物を飼っているベンおじさんが家にやって来た。おじさんは変わったシャツを着ていて…。動物好きの少年を巡る、夢あふれる物語。

(他の紹介)内容紹介 本書は、哲学、倫理学、美学、宗教民俗学、歴史学の各分野で活躍する著者たちによる刺激的なジェンダー批評の実践である。
(他の紹介)目次 第1章 フェミニズム的転回のとき
第2章 倫理学とジェンダーの視点―ハンナ・アーレントの政治哲学とその転回
第3章 美的判断力の可能性
第4章 「日本」論という思想―同化の“暴力”
第5章 女性史研究と性暴力パラダイム
(他の紹介)著者紹介 大越 愛子
 1946年生まれ、近畿大学文芸学部教授。女性学・哲学・宗教学専攻。主な著書に『フェミニズム入門』(筑摩書房)、『女性と宗教』(岩波書店)、『ジェンダー化する哲学』(共編著、昭和堂)、『加害の精神構造と戦後責任』(責任編集・著、緑風出版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志水 紀代子
 1940年生まれ。追手門学院大学人間学部教授。人間学(哲学、倫理学)・女性学専攻。主な著書に『ジェンダー化する哲学』(共編著、昭和堂)、『ハンナ・アーレントとフェミニズム―フェミニストたちはアーレントをどう理解したか』(共訳書、未来社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
持田 季未子
 1947年生まれ。大妻女子大学比較文化学部教授。美学・芸術論専攻。主な著書に『芸術と宗教』、『絵画の思考』(以上、岩波書店)、『生成の詩学』(新曜社)、『希望の倫理学』(平凡社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井桁 碧
 1946年生まれ。筑波女子大学国際学部助教授。宗教社会学・ジェンダー論専攻。主な著書に『宗教の中の女性史』(共著、青弓社)、『女神』(共著、平凡社)、『「日本」国家と女』(編著書、青弓社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤目 ゆき
 1959年生まれ。大阪外国語大学外国語学部助教授。日本近現代史・女性史専攻。近著に『性の歴史学』(不二出版)、訳書に『ある日本軍「慰安婦」の回想』(マリア・ロサ・L・ヘンソン著、岩波書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。