検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和天皇のおほみうた 御製に仰ぐご生涯

著者名 鈴木 正男/著
著者名ヨミ スズキ マサオ
出版者 展転社
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212738577一般図書288.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810355100
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 正男/著
著者名ヨミ スズキ マサオ
出版者 展転社
出版年月 1995.9
ページ数 574p
大きさ 20cm
ISBN 4-88656-113-6
分類記号 288.41
タイトル 昭和天皇のおほみうた 御製に仰ぐご生涯
書名ヨミ ショウワ テンノウ ノ オオミウタ
副書名 御製に仰ぐご生涯
副書名ヨミ ギョセイ ニ アオグ ゴショウガイ
内容紹介 これまでに公表された869首の全御製を収め、それぞれの背景を豊かなエピソードを交えて解説しつつ、昭和天皇のご生涯をふり仰ぐ、渾身の御製集成。全国御製碑一覧表、索引付き。
著者紹介 1922年愛知県生まれ。国学院大学文学部卒業。大東塾・不二歌道会代表。著書に「昭和天皇の御巡幸」。

(他の紹介)内容紹介 日本で雄一の総理大臣養成クラブ、雄弁会で学んだこと、それらが彼らの政治家としての原点である。若さと情熱、そして友情が早稲田の杜にはあった…。竹下政権発足の舞台裏には常に早大雄弁会出身の男たちがいた。若き日に政治家を志した彼らが、いかに学び、闘い、人脈を広げていったのか?そして現在の政界でいかなる役割を担っているのか?政治小説の鬼才・大下英治の渾身の書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1部 雄弁会の人脈―党派を越えて国会に根づく(早大雄弁会奮戦す―竹下政権発足の舞台裏
戦後のさむらいたち―復活雄弁会に人材集う
弁論の天才登場す―海部・藤波・渡部の青春
模擬総裁戦―幹事長選挙をめぐる攻防)
第2部 引き継がれる伝統―次々に巣立つ若き政治家たち(西岡武夫―静かなる闘志の男
青木幹雄―学生時代から竹下登の秘書に
額賀福志郎―初志を貫徹し新聞記者から中央政界へ
榎並寛―回り道をしても政治の道に
山本有二―弁護士を経て国会めざす
岩附茂―政権交代を期して政治家を志す
岩浅嘉仁―父の禅譲を受け20代で県議に
戸来勉―再起を期して地元まわり
岩屋毅―鳩山邦夫のもとで政治家修業
荒井広幸―三バンなくとも政治家に)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。