検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

色丹島記

著者名 長見 義三/著
著者名ヨミ オサミ ギゾウ
出版者 新宿書房
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214342436一般図書915.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
281.04 281.04
伝記-日本 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810479839
書誌種別 図書(和書)
著者名 長見 義三/著
著者名ヨミ オサミ ギゾウ
出版者 新宿書房
出版年月 1998.12
ページ数 298p
大きさ 20cm
ISBN 4-88008-253-8
分類記号 915.6
タイトル 色丹島記
書名ヨミ シコタントウキ
内容紹介 明治8年の「樺太千島交換条約」にともない、千島列島最北端の島から北海道に近い色丹島に強制移住させられた北千島アイヌがいた。日露両国のはざまで翻弄された民族の、その後の足跡を伝える取材日記。
件名1 色丹島
件名2 アイヌ

(他の紹介)内容紹介 女が始めるのに、いつでも、いくつからでも、遅すぎることはない。あなたはこの中に、いくつものあなた自身を見出すだろう。ふつうの女たちの人生のベンチャー。
(他の紹介)目次 1 ミクロの世界に招かれて
2 私のハーブ園ができた!
3 歌わずにいられない
4 四季桜
5 鍼灸学博士への道
6 私の宝石箱―病院経営とボランティア
7 六〇歳からの“パラリンピック”
8 動けば変わる、社会が変わる
9 “老老介護”から学んだこと
10 江戸女流文学に魅せられて
(他の紹介)著者紹介 青木 みか
 1923年三重県に生まれる。三重大学農芸化学科卒業、九州大学大学院修士課程修了後、名古屋女子大学勤務(臨床栄養学専攻、医学博士)、’89年退職。現在同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 ますみ
 1938年生まれ、南山大学卒業。名古屋テレビ勤務の後、夫の転勤で退職、子育てと介護をしながら、女性のネットワーク創りに専念。’96〜99年三重大学客員教授を経て、同志社大学大学院総合政策学研究科博士課程前期修了(政策科学修士)。特定非営利活動法人NPOウイン女性企画代表理事。日本向老学学会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 色丹島記   9-223
2 巫女志   231-262
3 酋長の子   263-268
4 北千島アイヌと色丹島の歴史   269-298
川上 淳/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。