検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジュニアたのしい手づくりシリーズ 2 やさしいかぎ針あみ

出版者 学研
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221224270児童図書594//赤開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977
501.22 501.22
計測・計測器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820036370
書誌種別 図書(児童)
出版者 学研
出版年月 1992.3
ページ数 64p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-106004-7
分類記号 594
タイトル ジュニアたのしい手づくりシリーズ 2 やさしいかぎ針あみ
書名ヨミ ジュニア タノシイ テズクリ シリーズ
件名1 手芸
件名2 料理

(他の紹介)内容紹介 ものさしを当てて測ってみる。するとそこには誤差が生じる。しかし待てよ。本当の値が分からないクセにそれとの差を誤差という!そのうえ人は概して正しく測定・予測したつもりでも、客観的にはなり得ない。近ごろテレビをにぎわすニュースは想定外のことからねつ造まで、誤差にまつわるものばかり。そこで誤差を別の角度から眺めるといろいろなことが見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 誤差とは何か
第2章 社会を混乱させる「誤り」という誤差
第3章 ものごとの結果を「誤差」なく予想したい
第4章 目標達成へのアプローチ
第5章 何のために測るのか
第6章 誤差との戦い
(他の紹介)著者紹介 矢野 宏
 1956年通産省工業技術院計量研究所入所、1985年同力学部長。1991年宮城教育大学教育学部技術科教授。1994年電気通信大学電気通信学部制御機械工学科教授。1997年財団法人日本規格協会参与、株式会社オーケン取締役副社長。1999年東京電機大学客員教授、工学博士。2007年日本規格協会参与。2008年応用技術研究所代表取締役、品質工学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。