検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

早く昔になればいい

著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213832247一般図書/クセ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810337465
書誌種別 図書(和書)
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.11
ページ数 216p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002386-9
分類記号 913.6
タイトル 早く昔になればいい
書名ヨミ ハヤク ムカシ ニ ナレバ イイ
内容紹介 40年ぶりに懐しい土地を旅した男は、あの日と同じ風景の中にいた。月光に照らされた一夜の宴。14歳の無惨な恋の記憶…。少年の日の戦慄の思い出を描く、怖しい愛のメルヘン。

(他の紹介)内容紹介 現代日本の深層を見つめ続けたジャーナリスト斉藤茂男が残した二十一世紀へのメッセージ。
(他の紹介)目次 1 世紀末の生と性を占う
2 現代を歩く
3 子どもたちはいま
4 さまざまな出会い
5 メディアと状況
(他の紹介)著者紹介 斉藤 茂男
 1928年(昭和3年)3月16日、東京に生まれる。52年慶応大学経済学部卒業、共同通信社会部記者となる。以後、社会部次長、編集委員を務め88年退職。この間、菅生事件の報道で日本ジャーナリスト会議賞、連載記事「ああ繁栄」で再び同賞、ルポルタージュ「父よ母よ!」で新評賞、「妻たちの思秋期」など一連の「日本の幸福」シリーズで日本新聞協会賞、ルポルタージュ「生命かがやく日のために」でアップジョン医学記事特別賞、また長年の報道活動によりジャーナリズムの権威を高めたとして日本記者クラブ賞を受賞。その後、フリーのジャーナリストとして、取材執筆活動を続ける。日本記者クラブ名誉会員、日本ジャーナリスト会議代表委員、民間放送教育協会企画委員。1999年5月28日午後六時三十分死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。