検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トランプ革命で甦る日本 「日米新時代」が見えてきた!

著者名 西村 幸祐/著
著者名ヨミ ニシムラ コウユウ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112094404一般図書304//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
フランス-歴史-19世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111003979
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 幸祐/著   ケント・ギルバート/著
著者名ヨミ ニシムラ コウユウ ケント ギルバート
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.1
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-1508-0
分類記号 304
タイトル トランプ革命で甦る日本 「日米新時代」が見えてきた!
書名ヨミ トランプ カクメイ デ ヨミガエル ニッポン
副書名 「日米新時代」が見えてきた!
副書名ヨミ ニチベイ シンジダイ ガ ミエテ キタ
内容紹介 日米安保破棄、米中・米ロの接近、TPP批准否定、EU解体とイスラムへの対応…。西村幸祐とケント・ギルバートが、悲観的報道の「ウソ」を2つの視点から再検証する。
著者紹介 1952年東京生まれ。批評家、作家、ジャーナリスト。著書に「「反日」の構造」など。

(他の紹介)内容紹介 ブルジョワ社会への移行期に生成した初期市民の文化空間の全貌。
(他の紹介)目次 1830年の舞踏会と優雅な生活について
復古王政期の二つの宮廷
“フランス人の王”の宮廷
社交界とサロン
ダンスと舞踏会、大使館と博愛
会話と社交界の利点
優越の感情
政治、議会、雄弁
大学、“アカデミー”、説教壇、文学
デルフィーヌ・ド・ジラルダンの経歴と『パリだより』
演劇、音楽
ブルヴァール、馬、クラブ(セルクル)
ダンディたち
結論
(他の紹介)著者紹介 マルタン=フュジエ,アンヌ
 リセの「古典文学」の教師として教壇に立ったあと、現在はパリの「社会科学高等研究学院(E.H.E.S.S.)歴史研究センター」の研究員の地位にある。専攻分野は「19世紀のブルジョワのメンタリティとフランス文化」の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 祝一
 1938年生まれ、兵庫県。1969年東京都立大学大学院修士課程修了。駒沢大学教授、19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 清子
 1943年生まれ、静岡県。1974年東京都立大学大学院博士課程単位取得。国学院大学講師、19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 淳
 1959年生まれ、静岡県。1992年明治大学大学院博士後期課程単位取得。明治大学講師、16世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 明美
 1959年生まれ、東京都。1990年明治大学大学院博士後期課程単位取得。明治大学講師、19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 道子
 1933年生まれ、東京都。1956年東京大学文学部フランス文学科卒業。詩人、童話作家。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。