検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海からの贈物 新潮文庫 改版

著者名 リンドバーグ夫人/[著]
著者名ヨミ リンドバーグ フジン
出版者 新潮社
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811408483一般図書B934/リ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 弥三郎
2001
326.81 326.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810197380
書誌種別 図書(和書)
著者名 リンドバーグ夫人/[著]   吉田 健一/訳
著者名ヨミ リンドバーグ フジン ヨシダ ケンイチ
出版者 新潮社
出版年月 1993
ページ数 117p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-204601-1
分類記号 934.7
タイトル 海からの贈物 新潮文庫 改版
書名ヨミ ウミ カラ ノ オクリモノ

(他の紹介)内容紹介 本書は、盗聴法の基本的な問題性についての共通の認識の上に立って、憲法学および刑事訴訟法学の立場から、改めて盗聴法を総合的に検討しようとするものである。
(他の紹介)目次 第1部 盗聴法と市民的自由(いま市民的自由を語る意味―通信傍受(盗聴)法を考える
現代治安政策と盗聴法―盗聴立法過程の特異性とその背景)
第2部 盗聴法の批判的考察(通信の秘密・プライバシーと盗聴法
盗聴立法とメディア―ジャーナリズムの視点から見た通信傍受法 ほか)
第3部 コンメンタール・盗聴法(総則(第1条〜第2条)
通信傍受の要件及び実施の手続(第3条〜第18条) ほか)
第4部 盗聴立法をめぐる国際的動向(アメリカ
イギリス ほか)
第5部 資料(最高裁判所規則―犯罪捜査のための通信傍受に関する規則
国家公安委員会規則―通信傍受規則 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥平 康弘
 憲法研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田中 聡樹
 専修大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
右崎 正博
 独協大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 英明
 関西学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 泰彦
 上智大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。