検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の両生爬虫類 決定版

著者名 内山 りゅう/写真・解説
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ
出版者 平凡社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611332412一般図書487//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111142103一般図書487//開架通常貸出在庫 
3 中央1221336470児童図書487/ニ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内山 りゅう 前田 憲男 沼田 研児 関 慎太郎
2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210066722
書誌種別 図書(和書)
著者名 内山 りゅう/写真・解説   前田 憲男/写真・解説   沼田 研児/写真・解説   関 慎太郎/写真・解説
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ マエダ ノリオ ヌマタ ケンジ セキ シンタロウ
出版者 平凡社
出版年月 2002.9
ページ数 335p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-54232-8
分類記号 487.8
タイトル 日本の両生爬虫類 決定版
書名ヨミ ニホン ノ リョウセイ ハチュウルイ
副書名 決定版
副書名ヨミ ケッテイバン
内容紹介 未記載種も含めた日本の両生類・爬虫類170種、外国産約100種を紹介。分布・生息環境、特徴、鳴き声、類似種との識別などの解説も充実、話題性のあるトピックスを多数掲載。フィールド観察、環境調査に役立つ写真図鑑。
著者紹介 1962年東京生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。写真家。日本産淡水魚をはじめ両生類・爬虫類など水に関わる生物の生態研究をライフワークとする。著書に「美顔礼讃」ほか。
件名1 両棲類-図鑑
件名2 爬虫類-図鑑

(他の紹介)内容紹介 歌人・穂積忠を義父に、折口信夫(釈迢空)を“精神の父”として、残生をその学問の顕彰にと念じ続ける著者は、折口の女嫌いの定説を殆ど信じていなかったという。常に暗い心の内部をかいま見、特異な人物像を描いていたわれわれは、生萩氏との語らいの中に、人間迢空の限りない優しさと歌人学者の鮮烈な素顔を見出して驚嘆する。
(他の紹介)目次 ころし
やまと恋
しをれぐさ
月に愬ふ
恥情
葛の花
里子像
折口争奪
まがつ神
安らかな愛の膝
八百万神
春来る鬼
生きている折口信夫
(他の紹介)著者紹介 穂積 生萩
 1926年秋田県男鹿市生れ。旧姓沢木数枝。歌人。現代歌人協会会員。日本文芸家協会会員。同人誌「火の群れ」編集発行人。三歳より東京世田谷区玉川田園調布にて育つ。十三歳より喜多流後藤得三へ入門・十七歳で鈴木亨氏に入門し、折口学、古事記及び近代文学史を対面で学ぶ。1944年、秋田に帰り、折口信夫に会う。折口信夫の媒酌により、歌人穂積忠の長男忠彦と結婚。53年折口没後「折口信夫博士に替って」土岐善麿の序文にて処女歌集『貧しい町』(白玉書房)を出版、ほかに歌集六冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。