検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サムライの掟 中公文庫

著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213610932一般図書B210//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2001
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110038154
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.5
ページ数 253p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-203826-X
分類記号 210.5
タイトル サムライの掟 中公文庫
書名ヨミ サムライ ノ オキテ
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 武士

(他の紹介)内容紹介 リストラ、接待、能力主義、情報戦…。江戸のサムライたちの日常は、現代的なテーマに溢れている。気鋭の江戸学者が、豊富な近世史料をもとに、世知辛い江戸人間模様を活写する歴史エッセイ。―われわれは、江戸時代からどれだけ離陸しえているのだろうか。
(他の紹介)目次 1 武士道の本質(権力者の影
加藤清正の夢
加藤清正は知将だったか ほか)
2 江戸の世相(江戸の屋敷売買
門前の捨て子
薄邸前の乱心者 ほか)
3 武士たちを動かすもの(参勤交代のはじまりと道中の苦労
熊本細川家の生き残り戦略
江戸初期の賄賂事情と大名留守居役 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年(昭和32年)、岡山県津山市に生まれる。東京大学文学部国史学科卒業。82年(昭和57年)、同大大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所教授。文学博士。92年(平成4年)、『江戸お留守居役の日記』により第四〇回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。