検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

亡者の家 コレクション現代フランス語圏演劇 04

著者名 フィリップ・ミンヤナ/著
著者名ヨミ フィリップ ミンヤナ
出版者 れんが書房新社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216531077一般図書952/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977
中国思想-歴史 儒学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110055352
書誌種別 図書(和書)
著者名 フィリップ・ミンヤナ/著   齋藤 公一/訳
著者名ヨミ フィリップ ミンヤナ サイトウ コウイチ
出版者 れんが書房新社
出版年月 2011.6
ページ数 171p
大きさ 19cm
ISBN 4-8462-0379-5
分類記号 952.7
タイトル 亡者の家 コレクション現代フランス語圏演劇 04
書名ヨミ モウジャ ノ イエ
内容紹介 劇形式を模索しながら、“日常”に基盤を置いた演劇の可能性を探るミンヤナの「亡者の家」と、遊戯性に富む実験的な演劇テクストを執筆するルノードの「プロムナード」。作風にどこか通じるところがある戯曲全2作品を収録。

(他の紹介)内容紹介 「儒教における生けるもの」を追求した現代の儒者ともいうべき思想史家の遺した一巻。ある文明への冷静な分析、哀惜と畏敬、そして伝統思想の復興への挑戦。
(他の紹介)目次 中国
明代文化の庶民性
文運栄える乾・嘉
士大夫思想の多様性
中国の伝統思想
王艮
良知説の展開
明清の思想界
明代思想研究の現段階
陽明学と考証学〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 島田 虔次
 1917年広島県三次に生まれる。1941年京都帝国大学文学部史学科卒業。1943年東方文化研究所助手。1946年東海大学予科教授。1949年京都大学人文科学研究所助教授、ついで教授。1976年京都大学文学部教授。1981年退官。1997年日本学士院会員。2000年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。