検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末明治動乱「文」の時代の女たち

著者名 熊谷 充晃/著
著者名ヨミ クマガイ ミツアキ
出版者 双葉社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610159175一般図書281/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マティアス・デルブリュック 倉田 真木
2001
524 524
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110375605
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊谷 充晃/著
著者名ヨミ クマガイ ミツアキ
出版者 双葉社
出版年月 2014.7
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-575-30702-3
分類記号 281.04
タイトル 幕末明治動乱「文」の時代の女たち
書名ヨミ バクマツ メイジ ドウラン フミ ノ ジダイ ノ オンナタチ
内容紹介 吉田松陰の妹・文の生涯と、同時代を生きた名士・志士の妻たちの群像、幕末維新動乱期から明治時代の女性たちが置かれた境遇や文化風習をわかりすく解説する。
著者紹介 1970年神奈川県生まれ。週刊誌専属記者等を経て、フリーライター。著書に「教科書には載っていない!幕末の大誤解」「世界文化遺産富岡製糸場と明治のニッポン」など。
件名1 伝記-日本
件名2 女性-伝記
件名3 日本-歴史-幕末期

(他の紹介)目次 第1章 “無縁”死(コトバの鍵・無縁仏
施餓鬼会と室町時代 ほか)
第2章 合力から義捐へ(コトバの鍵・「コウリョク」と読む
「あい討ち」とは ほか)
第3章 交通の自由(コトバの鍵・「交通の自由」とは
石母田正の「交通」 ほか)
第4章 江湖と理想(コトバの鍵・「江湖ニウッタウル所アリ」
“ミスター江湖”中江兆民 ほか)
第5章 公共、そのさきへ(コトバの鍵・動詞としての「公共する」
「公共」はパブリックか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 東島 誠
 1967年、大阪生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、聖学院大学人文学部教授。博士(文学)。専攻は歴史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。