検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地方自治体の保育への取り組み 21世紀保育ブックス 7 今後の保育サービス提供の視点

著者名 山本 真実/著
著者名ヨミ ヤマモト マミ
出版者 フレーベル館
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710510954一般図書/O03/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
369.42 369.42
保育 保育所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110038486
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 真実/著   尾木 まり/著
著者名ヨミ ヤマモト マミ オギ マリ
出版者 フレーベル館
出版年月 2001.5
ページ数 177p
大きさ 19cm
ISBN 4-577-80260-0
分類記号 369.42
タイトル 地方自治体の保育への取り組み 21世紀保育ブックス 7 今後の保育サービス提供の視点
書名ヨミ チホウ ジチタイ ノ ホイク エノ トリクミ
副書名 今後の保育サービス提供の視点
副書名ヨミ コンゴ ノ ホイク サービス テイキョウ ノ シテン
内容紹介 多様化する保育ニーズや保育サービス。それらを具現化し、利用者に対峙していくのはサービスの実施主体である市区町村である。各地方自治体の取り組みの経緯と現状を追いながら、今後の保育と保育サービス提供の視点を考える。
著者紹介 1965年神奈川県生まれ。淑徳大学社会学部専任講師。共著に「新時代の保育サービス」など。
件名1 保育
件名2 保育所

(他の紹介)内容紹介 さまざまな社会の変化を受けて、保育ニーズや保育サービスもますます多様化しています。新しい時代の保育サービスの考え方や方向性が打ち出されていますが、それらを実際に具現化し、利用者に対峙していくのは、サービスの実施主体である市区町村だと言えます。エンゼルプランの策定後、各地方自治体の取り組みが本格的になりましたが、本書ではその経緯と現状を追いながら、最新の全国調査結果をもとに、これからの保育と今後の保育サービス提供の視点について考えました。
(他の紹介)目次 第1部 保育戦略の全国的な動向(地方版エンゼルプランにみる「保育戦略」
計画に基づく保育の展開)
第2部 在宅保育の重要性(今、なぜ在宅保育か
家庭的保育制度の現状と課題
ファミリー・サポート・センターの現状と課題 ほか)
第3部 新しい保育サービスを求めて(これからの「保育」とこれからの「戦略」
ソーシャルワーク・スキルの向上
新しい「保育の実施」を目指して)
(他の紹介)著者紹介 山本 真実
 1965年神奈川県生まれ。1989年英国国立ケント大学社会科学部社会政策学科卒業(B.A.Hon)。1989〜1996年民間シンクタンク株式会社富士総合研究所勤務。1996年10月日本子ども家庭総合研究所子ども家庭福祉研究員、99年同主任研究員。2001年4月〜淑徳大学社会学部専任講師。現在、日本子ども家庭総合研究所非常勤主任研究員、東京都児童福祉審議会臨時委員・里親部会委員、神奈川県児童処遇評価委員、駒沢大学、日本社会事業大学非常勤講師、放送大学担当講師等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾木 まり
 1954年高知県生まれ。1977年玉川大学文学部外国語学科卒業。1988〜1991年民間シンクタンク株式会社環境デザイン研究所勤務。1991〜1999年進藤デザイン・オフィス勤務。1992〜2000年児具館親と子の創造アトリエ主任指導員。1999年〜子どもの領域研究所設立。現在、子どもの領域研究所所長、日本子ども家庭総合研究所嘱託研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。