検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふたりっ子バンザイ 石亀泰郎写真集

著者名 石亀 泰郎/著
著者名ヨミ イシガメ ヤスオ
出版者 夏葉社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217421245一般図書748/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柏葉 幸子 高畠 純
2011
210.1 210.1
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111096033
書誌種別 図書(和書)
著者名 石亀 泰郎/著
著者名ヨミ イシガメ ヤスオ
出版者 夏葉社
出版年月 2017.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19cm
ISBN 4-904816-26-4
分類記号 748
タイトル ふたりっ子バンザイ 石亀泰郎写真集
書名ヨミ フタリッコ バンザイ
副書名 石亀泰郎写真集
副書名ヨミ イシガメ ヤスオ シャシンシュウ
内容紹介 西部劇ごっこ、おふとんの上ででんぐりかえり、ふたりでおそうじ…。成長していく兄弟のようすを写した、愛情あふれる小さな写真集。子どもたちを撮り続けた写真家・石亀泰郎のデビュー作を約50年ぶりに復刊。
著者紹介 1934年旧朝鮮生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。60年に独立し、子どもたちの写真を撮りつづけた。著書に「やあ小さな仲間たち」「ぼくには故郷というものがない」など。
件名1 幼児-写真集
改題・改訂等に関する情報 こども部屋社 1965年刊の再刊

(他の紹介)目次 夏の一週間の献立(ご飯(七分づき米)・そら豆のしょうゆ煮・大根と青じそのみそ汁
おにぎり(七分づき米)・ししとうのおかか和え・みそ玉(かぼちゃ・万能ねぎ)
ご飯(七分づき米)・かつおの当座煮・とうがんと厚揚げの煮もの・大根のゆかり漬け・にがうりと板麩のみそ汁 ほか)
夏の主食と脇役(紅しょうが炊き込みご飯
豆腐ご飯
梅酢ずし ほか)
夏の副食(あじ
豆腐
なす ほか)
(他の紹介)著者紹介 幕内 秀夫
 1953年生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。山梨県の長寿村、棡原を知って以来、現在までに伝統食と民間食養法の研究を行う。日本列島を歩いての横断や縦断、また四国横断、木曽路、能登半島一周などを重ねた末に、“FOODは風土”を実感し、提唱する。帯津三敬病院などでの食事相談のほか、食生活に関する講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
検見崎 聡美
 1965年生まれ。赤堀栄養専門学校卒業。料理研究家の故滝沢真理氏に師事。独立後は、初心者でも手軽に確実に作れる家庭料理や、お菓子などを雑誌に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。