検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ローマのテラス

著者名 パスカル・キニャール/著
著者名ヨミ パスカル キニャール
出版者 青土社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214904607一般図書953/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
007.634 007.634
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810081626
書誌種別 図書(児童)
著者名 梅田 俊作/作 絵   梅田 佳子/作 絵
著者名ヨミ ウメダ シュンサク ウメダ ヨシコ
出版者 教育画劇
出版年月 1985.5
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-905699-09-6
分類記号 E
タイトル あれれありんこ スピカのおはなしえほん 9
書名ヨミ アレレ アリンコ

(他の紹介)内容紹介 造字にこめられた古代中国人の知恵、極めつきの難訓字を読む面白さなど、漢字に囲まれて育った著者が綴るユニークな漢字論。
(他の紹介)目次 第1章 漢字との出会い(活版印刷屋の息子に生まれて
名もなき人びとの文字)
第2章 古代文字を楽しむ(はじめて文字が使われたとき
漢字のルーツをさぐる)
第3章 古代文字の世界に遊ぶ(漢字の作り方
古代中国人の世界を読む)
第4章 漢字の宇宙(増えつづける漢字
海を渡った漢字)
第5章 現代日本と漢字(漢字制限論の流れ
コンピュータ時代の漢字)
(他の紹介)著者紹介 阿辻 哲次
 1951年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。同大学大学院博士課程修了。現在、京都大学総合人間学部教授。専攻は中国文字文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。