検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

安東次男著作集 第2巻

著者名 安東 次男/著
著者名ヨミ アンドウ ツグオ
出版者 青土社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211232721一般図書918.68/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
440.4 440.4
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810124135
書誌種別 図書(和書)
著者名 安東 次男/著   神崎 忠/校訂
著者名ヨミ アンドウ ツグオ カンザキ チュウ
出版者 青土社
出版年月 1976
ページ数 620p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
タイトル 安東次男著作集 第2巻
書名ヨミ アンドウ ツグオ チョサクシュウ

(他の紹介)内容紹介 勝利至上主義を超えて、サッカーを愛するために。近代スポーツは常に国家主義的な側面を強化していく。だが、そこから逸脱していくフィールドとしてサッカーに可能性を見出す。
(他の紹介)目次 第1部 サッカーを愛するために(サッカーにおけるメランコリーについて
耳としてのスタジアム
足への頌歌
結果を愛するのではなく
失われた足の疼き ほか)
第2部 サッカーの新世紀へ(1997 Tokyo―二〇世紀最後のワールドカップのために
1998 France―ヴァーチャルな観戦日誌として
1999 Italia―中田英寿、あるいは物語に抗する「いま」
2000 Brasil―幼年期としてのサッカー)
エピローグ サッカーへの別れ
(他の紹介)著者紹介 今福 龍太
 1955年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。札幌大学文化学部教授。メキシコ、カリブ海、ブラジル等を意識と身体の拠点として、移動と文化混交を生きる現代人の思想的課題を、非定住的批評活動によって探りつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 孤独について
2 魚目
3 孤独について   2
4 京なつかしや
5 ほのかに白し
6 孤雁
7 浮身宿
8 よこたふ
9 半日の閑
10 くづれる

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。