検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読経の世界 歴史文化ライブラリー 121 能読の誕生

著者名 清水 真澄/著
著者名ヨミ シミズ マスミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215047760一般図書186/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
186 186

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110043499
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 真澄/著
著者名ヨミ シミズ マスミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05521-5
分類記号 186
タイトル 読経の世界 歴史文化ライブラリー 121 能読の誕生
書名ヨミ ドキョウ ノ セカイ
副書名 能読の誕生
副書名ヨミ ノウドク ノ タンジョウ
内容紹介 院政期から中世にかけて活躍した能読と呼ばれる読経僧と、それを聴く人々を中心に仏教の音の世界に触れ、日本人の心に響く読経の知られざるメカニズムを読み解く。
著者紹介 1957年静岡市生まれ。青山学院大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士後期課程単位取得満期退学。青山学院女子短期大学非常勤講師、聖徳大学非常勤講師。共著に「情報と表現」など。
件名1 読経-歴史

(他の紹介)内容紹介 今、読経による癒しが注目されている。仏教を学ぶための読経は、日本に伝来すると祈祷や音楽・文学の中にも再構成され大きな影響を与えた。読経僧とそれを聴く人々を中心に音の世界に触れ、そのメカニズムを読み解く。
(他の紹介)目次 読経の音
能読の誕生
読経の力
音芸と読経
読経をめぐる人々
(他の紹介)著者紹介 清水 真澄
 1957年、静岡県静岡市に生まれる。1994年、青山学院大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、青山学院女子短期大学非常勤講師、聖徳大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。