検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クマノミガイドブック

著者名 ジャック・T.モイヤー/著
著者名ヨミ ジャック T モイヤー
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511165227一般図書487//開架通常貸出在庫 
2 中央1221443862児童図書487/モ/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110045429
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャック・T.モイヤー/著   余吾 豊/訳
著者名ヨミ ジャック T モイヤー ヨゴ ユタカ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 2001.7
ページ数 131p
大きさ 21cm
ISBN 4-484-01411-4
分類記号 487.765
タイトル クマノミガイドブック
書名ヨミ クマノミ ガイドブック
内容紹介 イソギンチャクと共生する海水魚・クマノミ全種を生態写真で紹介。世界中の研究成果をふんだんに取り入れ、色鮮やかな美しい写真とともに丁寧に解説する。ダイバー&ナチュラリスト必携。
著者紹介 1929年カンザス州生まれ。農学博士。海と自然を愛する人たちの集まり「オーシャンファミリー」設立。三宅島自然ふれあいセンターアカコッコ館顧問等を務める。
件名1 くまのみ

(他の紹介)内容紹介 イソギンチャクと共生する海水魚・クマノミ全種を生態写真で紹介。
(他の紹介)目次 クマノミの仲間(プレムナス属
クラウン・アネモネフィッシュ・グループ
ツーバンド・アネモネフィッシュ・グループ
レッドサドルバック・アネモネフィッシュ・グループ
スカンク・アネモネフィッシュ・グループ ほか)
モイヤー先生のクマノミ・ノート(クマノミと私
日本で会えるクマノミたち
伊豆のクマノミは越冬できるか?
クマノミの地理的隔離
クマノミ類の分類の歴史 ほか)
(他の紹介)著者紹介 モイヤー,ジャック・T.
 1929年、アメリカ合衆国カンザス州生まれ。農学博士。大学時代は鳥類研究を専攻し、三宅島の貴重な海鳥を保護するため米軍の爆撃演習を中止させた経歴がある。その縁で1956年に三宅島に移住。島の豊かな海に魅せられ、東京大学農学部博士課程で魚類生態学を学び直し、海洋生物学者として数々の業績を残している。2000年には、海と自然を愛する人たちの集まり「オーシャンファミリー」を設立した。三宅村の自然教育施設「三宅島自然ふれあいセンターアカコッコ館」顧問、「オーシャニックワイルドライフソサエティ」会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
余吾 豊
 1950年、福岡県生まれ。農学博士。九州大学農学研究科水産学専攻博士課程を修了後、高校教諭、(株)ベントスの調査顧問を経て、現在は海洋生物調査設計事務所(有)水交舎代表取締役。2000年にアンダーウォーター・ナチュラリスト協会を設立、その代表を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。