検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おもんほおずき 創作民話絵本 3

著者名 さねとう あきら/文
著者名ヨミ サネトウ アキラ
出版者 国土社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220275794児童図書E901/サネ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
361.7 361.7
環境社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083141
書誌種別 図書(児童)
著者名 さねとう あきら/文   いしくら きんじ/絵
著者名ヨミ サネトウ アキラ イシクラ キンジ
出版者 国土社
出版年月 1981
ページ数 31p
大きさ 31cm
ISBN 4-337-05803-6
分類記号 E
タイトル おもんほおずき 創作民話絵本 3
書名ヨミ オモン ホオズキ

(他の紹介)内容紹介 本書は、人間と、自然環境および文化・歴史環境とのさまざまなかかわり方を明らかにしている。人間が生活のなかで見つめた「自然」と、人間の思考、価値観の表現としての「文化」―フィールド研究に裏づけられた各章の論考は、平板な「環境」観に問い直しをせまる。
(他の紹介)目次 第1章 人間にとっての自然―自然保護論の再検討
第2章 コモンズの社会学―自然環境の所有・利用・管理をめぐって
第3章 漁撈と環境保全―琵琶湖の殺生禁断と漁業権をめぐる心性の歴史から探る
第4章 森林保全とその担い手
第5章 農業における環境破壊と環境創造
第6章 有機農業運動の可能性
第7章 景観とナショナル・トラスト―景観は所有できるか
第8章 歴史的環境の保全と地域社会の再構築
第9章 レジャー開発と地域再生への模索
第10章 自然と文化の環境計画―「半栽培」と「放置管理」の思想
(他の紹介)著者紹介 鳥越 皓之
 1944年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。現在、筑波大学社会科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。