検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

縄文文化と日本人 講談社学術文庫 1491 日本基層文化の形成と継承

著者名 佐々木 高明/[著]
著者名ヨミ ササキ コウメイ
出版者 講談社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213647116一般図書B210//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
210.25 210.25
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110048235
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 高明/[著]
著者名ヨミ ササキ コウメイ
出版者 講談社
出版年月 2001.7
ページ数 325p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159491-5
分類記号 210.25
タイトル 縄文文化と日本人 講談社学術文庫 1491 日本基層文化の形成と継承
書名ヨミ ジョウモン ブンカ ト ニホンジン
副書名 日本基層文化の形成と継承
副書名ヨミ ニホン キソウ ブンカ ノ ケイセイ ト ケイショウ
件名1 縄文式文化

(他の紹介)内容紹介 日本文化は多元的で異質な文化が複合したものであり、稲作文化のみならず、縄文文化もまた日本文化の基層を構成する重要な要素であったと著者は考える。この観点から、本書では「ナラ林文化と照葉樹林文化」という、東アジア全体を視野におさめた文化史の枠組のなかで縄文文化を捉えなおし、その文化的系譜をさぐる。広範な学問の成果に立脚し、新たな視座からみる縄文文化論。
(他の紹介)目次 第1章 縄文文化を考える―日本文化形成論の視点から
第2章 稲作以前の生業形態
第3章 成熟せる採集社会と初期的農耕
第4章 縄文から弥生へ―縄文文化伝統の継承と変容
第5章 山民文化の伝統―縄文文化伝統の再評価
(他の紹介)著者紹介 佐々木 高明
 1929年、大阪生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。国立民族学博物館館長等を経て、現在、同館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。