検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江藤淳コレクション 1 ちくま学芸文庫 史論

著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213644741一般図書B918/エ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳 福田 和也
2001
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110048629
書誌種別 図書(和書)
著者名 江藤 淳/著   福田 和也/編
著者名ヨミ エトウ ジュン フクダ カズヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.7
ページ数 538p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08651-X
分類記号 918.68
タイトル 江藤淳コレクション 1 ちくま学芸文庫 史論
書名ヨミ エトウ ジュン コレクション

(他の紹介)内容紹介 昭和を代表する批評家、江藤淳の作品のうち文明論的な歴史意識のもとに論じられた作品を収録。他者に対する責任感と使命感を鮮やかに描く「エデンの東にて」、政治・外交・軍事において虚構性と遊戯性がもたらす無責任を論じた「『ごっこ』の世界が終ったとき」、勝海舟や西郷隆盛ら明治という時代の建設者に共感を寄せる「“みンな敵がいい”の哲学」や「南洲残影」、アメリカによる日本の占領史と占領下における言語統制・検閲を克明に再現・解釈した「閉された言語空間」など。強靭な言語観に裏打ちされた鮮烈な論考のかずかず。
(他の紹介)目次 エデンの東にて―世界と自分に関する二つの対話
「ごっこ」の世界が終ったとき
“戦後”知識人の破産
新しい国体
二つのナショナリズム―国家理性と民族感情
明治の一知識人
勝海舟
“みンな敵がいい”の哲学―勝海舟の思想と実践
南洲残影(抄)
閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本
他人の物語と自分の物語
『戦艦大和ノ最期』初出の問題
『氏神と氏子』の原型―占領軍の検閲と柳田国男
天皇とその時代(抄)
(他の紹介)著者紹介 江藤 淳
 1933年生まれ、文芸評論家。1957年、慶応義塾大学卒業。1956年、結核療養中に『夏目漱石』を執筆、1958年『奴隷の思想を排す』で新進評論家としての地位を確立。1962年より2年間在米。1976年、芸術院賞受賞。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 和也
 1960年生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。現在、慶応義塾大学環境情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 エデンの東にて   10-43
2 「ごっこ」の世界が終ったとき   44-72
3 “戦後”知識人の破産   73-89
4 新しい国体   90-91
5 二つのナショナリズム   92-127
6 明治の一知識人   128-164
7 勝海舟   165-175
8 “みンな敵がいい”の哲学   176-196
9 南洲残影(抄)   197-218
10 閉された言語空間   219-433
11 他人の物語と自分の物語   434-460
12 『戦艦大和ノ最期』初出の問題   461-490
13 『氏神と氏子』の原型   491-520
14 天皇とその時代(抄)   521-526

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。