検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

20世紀の意味

著者名 石堂 清倫/著
著者名ヨミ イシドウ キヨトモ
出版者 平凡社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215051531一般図書309.3/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石堂 清倫
2001
309.3 309.3
社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110049933
書誌種別 図書(和書)
著者名 石堂 清倫/著
著者名ヨミ イシドウ キヨトモ
出版者 平凡社
出版年月 2001.7
ページ数 273p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-70232-5
分類記号 309.3
タイトル 20世紀の意味
書名ヨミ ニジッセイキ ノ イミ
内容紹介 確かな判断力と公平な見方により、自らが生きてきた20世紀の革命運動と戦争を振り返り、21世紀の思想のあり方と共生原理を探る。書き下ろし「日本の軍部」も収録。
著者紹介 1904年石川県生まれ。東京帝国大学文学部卒業。社会思想研究家。イタリア共産党のグラムシの思想を紹介し、社会主義運動の再生を説く。著書に「現代変革の理論」など。
件名1 社会主義

(他の紹介)目次 1 二〇世紀の意味―「永続革命」から「市民的ヘゲモニー」へ(スターリン主義の責任
マルクスの予見 ほか)
2 転換を果たせなかった世紀(愛国主義から排外主義へ
日本の社会主義者の「理論」と「実践」 ほか)
3 「転向」再論―中野重治の場合(日本の「転向」の特殊性
天皇制問題とコミンテルン ほか)
4 ヘゲモニー思想と変革への道―革命の世紀を生きて(ヘゲモニー思想の新しい展開
ビスマルクと社会国家 ほか)
5 日本の軍部(侵略思想の系譜
独特の帝国主義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石堂 清倫
 社会思想研究家。1904年石川県生まれ。27年東京帝国大学文学部卒業。27年日本共産党入党。28年三・一五事件で検挙され、30年保釈。日本評論社出版部長、満鉄調査部員となり、43年満鉄事件で検挙。49年大連より帰国。復党後、マルクス主義諸文献の翻訳に従う。61年除名後、イタリア共産党のグラムシの思想を紹介し、社会主義運動の再生を説く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 二〇世紀の意味   13-74
2 転換を果たせなかった世紀   75-100
3 「転向」再論   101-120
4 ヘゲモニー思想と変革への道   121-166
5 日本の軍部   167-216

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。