検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京の職人衆が語る桂離宮

著者名 笠井 一子/著
著者名ヨミ カサイ カズコ
出版者 草思社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511165755一般図書521//開架通常貸出在庫 
2 中央1214748053一般図書521.8/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
521.825 521.825

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110050026
書誌種別 図書(和書)
著者名 笠井 一子/著
著者名ヨミ カサイ カズコ
出版者 草思社
出版年月 2001.7
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1069-8
分類記号 521.825
タイトル 京の職人衆が語る桂離宮
書名ヨミ キョウ ノ ショクニンシュウ ガ カタル カツラリキュウ
内容紹介 昭和の大修理として三百数十年ぶりに解体修理され、当初の姿に復元された桂離宮。そこにはどんな苦心があったのか。棟梁、葺師、左官、畳師、唐紙師、表具師らと、彼らを束ねたディレクターが語る桂離宮の魅力。
著者紹介 1945年広島県生まれ。法政大学社会学部社会学科卒業。著書に「京の大工棟梁と七人の職人衆」「プロが選んだ調理道具」「京の配膳さん」がある。
件名1 桂離宮

(他の紹介)内容紹介 三百数十年前の元の姿に修復するとはどういうことか。そこにはどんな困難があったのか。実際に修理した棟梁、葺師、左官、畳師、唐紙師、表具師、錺師と彼らを束ねたディレクターが初めて明かす復元の苦労話。
(他の紹介)目次 桂離宮と京都西の岡郷の大工集団・安井一族―安井清
選りすぐった材料が使ってある桂離宮―渡辺節夫(棟梁)
トラック十八台分の椹材を使った柿葺きの御殿―吉川昌治(葺師)
仕上げは錆壁の中塗り仕舞い―小川久吉(左官)
漆職人の手を借りた樹脂加工修理―安井清
畳縁の色で格式がわかる有職畳―池内富久造(畳師)
創建当初の図柄を復元した唐紙―千田堅吉(唐紙師)
越前奉書に藍染めした襖の紺紙―松村好得(表具師)
昭和の大修理ですべて作り直した錺金具―石野隆之(錺師)
桂離宮の解体修理までの道―安井清、安井巧
数奇屋建築の最高峰・桂離宮―安井清、安井巧
(他の紹介)著者紹介 笠井 一子
 昭和20(1945)年、広島県生まれ。昭和44(1969)年、法政大学社会学部社会学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。