検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保田与重郎文庫 1 日本の橋 改版

著者名 保田 与重郎/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ
出版者 新学社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213639964一般図書B918/ヤ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保田 与重郎
2001
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110051065
書誌種別 図書(和書)
著者名 保田 与重郎/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ
出版者 新学社
出版年月 2001.7
ページ数 179p
大きさ 16cm
ISBN 4-7868-0022-8
分類記号 918.68
タイトル 保田与重郎文庫 1 日本の橋 改版
書名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ ブンコ

(他の紹介)内容紹介 「文学界」に掲載された「日本の橋」とその他の著作によって、中村光夫とともに保田が第一回池谷信三郎賞を受けたのは昭和十一年、二十七歳の時だった。同作品を巻頭に「誰ケ袖屏風」ほか四篇を内容とする単行本『日本の橋』が刊行されたのが同年十一月二十一日、奥付の発行日に従えば、『英雄と詩人』に先んじること四日、処女評論集に位置づけられる。早く二十歳の頃に発想の萌芽が認められる「日本の橋」は、橋の形態や架橋の精神を考察し、日本と西欧の本質的な差異を発見したユニークで類ない文芸評論として、その斬新さに文壇の注目が集まり、読書界に広く迎えられた。本文庫に収めたのは、同題前著から、大幅に加筆修正した「日本の橋」と「誰ケ袖屏風」のみを残し、「河原操子」「木曽冠者」を新たに加えて昭和十四年に刊行された『改版日本の橋』である。
(他の紹介)目次 誰ケ袖屏風
日本の橋
河原操子
木曽冠者


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。