検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保田与重郎文庫 17 長谷寺 山ノ辺の道 京あない 奈良てびき

著者名 保田 与重郎/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ
出版者 新学社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213639972一般図書B918/ヤ/17閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保田 与重郎
2001
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110051066
書誌種別 図書(和書)
著者名 保田 与重郎/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ
出版者 新学社
出版年月 2001.7
ページ数 301p
大きさ 16cm
ISBN 4-7868-0038-4
分類記号 918.68
タイトル 保田与重郎文庫 17 長谷寺 山ノ辺の道 京あない 奈良てびき
書名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ ブンコ

(他の紹介)内容紹介 保田は生国大和を、自らの生と文学の根源をなす揺籃の地として終生慕い続け、語り誌して倦まなかった。就中、産土の地・桜井近在を国の初めの土地、記紀・万葉の故里として尊び、幼少時からその隅々にまで足を運んで本然の感傷と教養を育んだ。本書に収めた四篇は、そうした著者のかたみともいうべき、歴史と風土への讃仰に満ちたガイドである。「長谷寺」は開基千三百年に当り、同寺からの慫慂を受けて、書き下ろされたもので、写真を添えて『大和長谷寺』の題で上梓されたのは昭和四十年。万葉集風土記の趣きを呈する『山ノ辺の道』も同じく写真を付して同四十八年に刊行された。一方、昭和三十三年から棲家を求めた京都と、離れて思う奈良両都の“伝統と現代”を写した「京あない」「奈良てびき」は昭和三十九年に「芸術新潮」の需めに応じて執筆された作品である。
(他の紹介)目次 長谷寺
山ノ辺の道(山ノ辺の道と磐余の道
ふる国
出雲国造神賀詞
磯城瑞籬宮と磯城島金刺宮
茶臼山古墳 ほか)
京あない
奈良てびき


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。