検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和文学史 上巻

著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版者 講談社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310760846一般図書910.26/シヨウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.263 910.263
日本文学-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110051810
書誌種別 図書(和書)
著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版者 講談社
出版年月 2001.7
ページ数 679p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-210553-5
分類記号 910.263
タイトル 昭和文学史 上巻
書名ヨミ ショウワ ブンガクシ
内容紹介 昭和文学の時々刻々をドキュメンタリー風に辿る。列伝体を採用し、作品は未読でもわかるよう工夫された、読み物として楽しめる文学史。上巻では、昭和文学の出発から、戦時下の文学、日本統治下のアジアの文学までを扱う。
著者紹介 1941年大阪市生まれ。中央大学卒業。河出書房新社に入社し、編集者を務める。72年から文芸評論に専念。著書に「大江健三郎論」「私の変幻」「戦後文学史」など。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 昭和文学の時々刻々をドキュメンタリー風に辿る記念碑的傑作。
(他の紹介)目次 1章 昭和文学の出発(芥川龍之介の死
若き昭和文学者の群像
小林秀雄、中野重治、堀辰雄の始動 ほか)
2章 戦争下の文学(プロレタリア文学盛衰史
女性の世紀―自由と自立への道
転向の時代 ほか)
3章 日本とアジア 日本統治下の文学(台湾
中国―竹内好と武田泰淳
朝鮮―海峡を越えて)
(他の紹介)著者紹介 川西 政明
 1941年8月5日、大阪市生まれ。中央大学卒業後、河出書房新社に入社、文芸書の編集者として「埴谷雄高作品集」や「高橋和巳作品集」をつくる。72年から文芸評論に専念する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。