検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平等論哲学への道程

著者名 竹内 章郎/著
著者名ヨミ タケウチ アキロウ
出版者 青木書店
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214905059一般図書316.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
316.1 316.1
平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110053511
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 章郎/著
著者名ヨミ タケウチ アキロウ
出版者 青木書店
出版年月 2001.7
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-20123-6
分類記号 316.1
タイトル 平等論哲学への道程
書名ヨミ ビョウドウロン テツガク エノ ドウテイ
内容紹介 不平等は悪しきことだという社会通念とは裏腹に、新自由主義路線をひた走る現代社会は、持つ者と持たざる者の格差を肯定し、自己責任の名による不平等を拡大している。平等論に関わる歴史的契機を概観し、展望を提示する。
著者紹介 1954年神戸市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得。現在、岐阜大学地域科学部教授。著書に「「弱者」の哲学」「現代平等論ガイド」など。
件名1 平等

(他の紹介)内容紹介 なぜ、かくも不平等が蔓延するのか?新自由主義が深く浸透する現状を見据え、平等論の歴史的契機を描く。真に豊かな平等へ向けて―。
(他の紹介)目次 第1章 平等主義にとっての自由主義(新自由主義への対抗と19世紀後半への視点
国家介入と平等主義 ほか)
第2章 平等主義の19世紀的端緒(慈善事業と社会法(権)の萌芽
市場秩序への「上」からの抵抗 ほか)
第3章 19世紀後半の平等主義の展開(規則性と集団性に基づく平等
平均(標準)の把握と平等主義 ほか)
第4章 危機に瀕している平等主義(新自由主義の侵食
自生的秩序と諸個人の「平等」な自由論 ほか)
補章 レイによる平等論の新展開(720通りの平等概念
平等主体の範囲論 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。