検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの権利条約の研究 法政大学現代法研究所叢書 12

著者名 永井 憲一/編
著者名ヨミ ナガイ ケンイチ
出版者 法政大学現代法研究所
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610061124一般図書373.2/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
338.95 338.95
外国為替

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810286507
書誌種別 図書(和書)
著者名 永井 憲一/編
著者名ヨミ ナガイ ケンイチ
出版者 法政大学現代法研究所
出版年月 1992.5
ページ数 321p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-63012-1
分類記号 373.22
タイトル 子どもの権利条約の研究 法政大学現代法研究所叢書 12
書名ヨミ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ノ ケンキュウ
内容紹介 1989年、国連総会において全会一致で採択された「子どもの権利条約」。大学関係者の他、小中高校の教師、PTAの母親などが参加して開催された研究会の成果を報告する。
件名1 教育-法令
件名2 子どもの権利条約

(他の紹介)内容紹介 為替ってなんだろう。変動があるたびに人びとの耳目を集める大きな関心事である為替を、学生だけでなく一般の人びとにも理解できるように説明。
(他の紹介)目次 「円」の安定と国際協調―変動相場制の性格を忘れて相場の安定はない
円高の意味するもの
現代経済事情―新しい世界金融秩序を求めて
為替平価は何処へゆく―金平価・準金平価・管理平価
かわせ物語
最近の円相場雑感―国際金融の視点にたって
国際金融社会のなかの日本
(他の紹介)著者紹介 天利 長三
 1910年生まれ(滋賀県長浜市)。1936年東京商科大学卒業後、彦根高等商業学校教授、東京商科大学経済研究所参事、小樽商科大学教授、東京女子大学教授、東京都立大学教授、青山学院大学教授、東海大学教授を歴任。この間新宿区教育委員会委員長を勤める。青山学院大学名誉教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。