検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

篠原一男経由東京発東京論

著者名 篠原 一男/編
著者名ヨミ シノハラ カズオ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214907964一般図書518.8/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
518.8 518.8
都市 東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110054861
書誌種別 図書(和書)
著者名 篠原 一男/編
著者名ヨミ シノハラ カズオ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2001.7
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-306-04419-X
分類記号 518.8
タイトル 篠原一男経由東京発東京論
書名ヨミ シノハラ カズオ ケイユ トウキョウハツ トウキョウロン
内容紹介 篠原一男の都市への予測透視、「カオスの美」「数学的都市」「超大数集合都市」…。その眼差しを経由して「シノハラ・スクール」の若き建築家達が世界の主要都市を舞台に発信する、リアルかつ刺激的な21世紀都市論。
件名1 都市
件名2 東京都

(他の紹介)内容紹介 篠原一男の40年間にわたる都市への予測透視、「カオスの美」、「数学的都市」、「プログレッシヴ・アナーキー」、「超大数集合都市」…。その眼差しを経由して「シノハラ・スクール」の若き建築家たちが、世界の主要都市を舞台に発信する、リアルかつ刺激的な21世紀都市論=東京論。
(他の紹介)目次 趣意書
確認事項/東京と「カオス」
ウェブ都市論考
イギリス建築家の見た東京カオス
メトロポリス:東京―ベルリン
都市、ピース(断片)、ロゴ、Z軸、空虚な舞台、寛容、そしてカーレンベルクからの眺め
同時性のレイヤー
都市の傷
隠れた複雑性
都市とデコレーション〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 篠原 一男
 1925年静岡県生まれ。1953年東京工業大学建築学科卒業、図学助手。1962年東京工業大学助教授。1967年「日本建築の空間構成の研究」にて工学博士。1970年東京工業大学教授。1986年東京工業大学名誉教授。1984年イェール大学客員教授、1986年ウィーン工科大学客員教授。1988年アメリカ建築家協会名誉会員(HFAIA)。日本建築学会賞(1972年)、芸術選奨文部大臣賞(1989年)、紫綬褒章(1990年)、毎日芸術賞特別賞(1997年)、旭日中綬賞(2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 趣意書   10-13
篠原 一男/著
2 確認事項東京と「カオス」   14-17
篠原 一男/著
3 ウェブ都市論考   18-39
山下 秀之/著
4 イギリス建築家の見た東京カオス   40-59
リチャード・ロジャース/談 ピーター・クック/談 山下 秀之/聞き手
5 メトロポリス:東京-ベルリン   60-75
コンスタンツ・クレイザー/著 辺見 浩久/訳
6 都市、ピース(断片)、ロゴ、Z軸、空虚な舞台、寛容、そしてカーレンベルクからの眺め   76-89
エルンスト・ベネダー/著 安田 幸一/訳 辺見 浩久/訳
7 同時性のレイヤー   90-101
クリスタ・ブッヒンガー/著 岩下 暢男/訳
8 都市の傷   102-109
ロート 美恵/著
9 隠れた複雑性   110-121
アンリック・マシプ・ボスク/著 安田 幸一/訳
10 都市とデコレーション   122-141
小沢 丈夫/著
11 寛容の都市と排他の都市   142-153
レネ・クアラ/著 岩下 暢男/訳
12 「プログレッシヴ・アナーキー」と「応答としての建築」とのはざまで   154-163
キース・クロラック/著 辺見 浩久/訳
13 突然変異きのこ・反語的材質・都市を創る見えない統制力   164-179
安田 幸一/著
14 テクノロジーと身体の交差   180-189
岩下 暢男/著
15 ニューヨーク六番街   190-195
篠原 一男/著
16 ロサンゼルス・東京:見えないオーダー   196-213
辺見 浩久/著
17 可能性の包容   214-231
坂牛 卓/著
18 ポストコロニアルの空間におけるランダムノイズ   232-251
レスリー・ルー/著 岩下 暢男/訳
19 世界都市横断旅券の特記事項ファイナルから、そして…   252-255
篠原 一男/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。