検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

紅白歌合戦と日本人 筑摩選書 0078

著者名 太田 省一/著
著者名ヨミ オオタ ショウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611703489一般図書699//開架通常貸出在庫 
2 中央1216788917一般図書699.6/オ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510782277一般図書699/オオ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
680 680
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110304946
書誌種別 図書(和書)
著者名 太田 省一/著
著者名ヨミ オオタ ショウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.11
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01586-0
分類記号 699.66
タイトル 紅白歌合戦と日本人 筑摩選書 0078
書名ヨミ コウハク ウタガッセン ト ニホンジン
内容紹介 時代とともにそのあり方を変えながら、国民的テレビ番組であり続ける「紅白歌合戦」に、私たち日本人は何を求めてきたのか。今日に至るまでの「紅白」の歴史をたどり直し、日本人の心の軌跡を描き出す。
著者紹介 1960年富山県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学者。テレビ文化論が専門。著書に「社会は笑う」「アイドル進化論」「分析・現代社会」など。
件名1 放送番組

(他の紹介)内容紹介 ハリウッド、パリ、香港、そしてソウル。複数の映画都市の記憶が2000年の東京に結実する。戦前のナチス合作映画から日活アクション、沖縄映画、在日新世代フィルムまで、新しい光のもとで映画史を編み直す。
(他の紹介)目次 1 アジアのなかの日本映画(二〇〇〇年のソウル
日活アクションとヌーヴェルヴァーグ ほか)
2 日本映画とマイノリティの表象(在日韓国人の表象
武士道と日本映画 ほか)
3 一九九〇年代の日本映画(映画史的記憶から解放されて
二〇世紀最後の新人三人―森達也/塩田明彦/今岡信治 ほか)
4 日本映画の海外進出(日本映画の海外進出
漫画と映画はいつでも仲のいい姉妹だった ほか)
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年、西宮に生まれる。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文化・比較文学を学ぶ。現在は明治学院大学文学部芸術学科教授として、映画史を講じている。批評家としての活動は文学から漫画、都市論まで多岐にわたる。『月島物語』(集英社文庫)で第1回斎藤緑雨賞を、『映画史への招待』でサントリー文化賞を、『モロッコ流謫』(新潮社)で伊藤整文学賞、講談社エッセイ賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。