検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校図書館を子どもたちと楽しもう

著者名 若林 千鶴/著
著者名ヨミ ワカバヤシ チズル
出版者 青弓社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214908160一般図書017.3/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若林 千鶴
2001
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110055749
書誌種別 図書(和書)
著者名 若林 千鶴/著
著者名ヨミ ワカバヤシ チズル
出版者 青弓社
出版年月 2001.8
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-0024-0
分類記号 017.3
タイトル 学校図書館を子どもたちと楽しもう
書名ヨミ ガッコウ トショカン オ コドモタチ ト タノシモウ
内容紹介 子どもたちが楽しく本の世界で遊び、悩みを解決し、新しい知識をえることができるような場をどう作るか。入館票やブックリストの作り方から集団読書の試みまで、子ども達と作るアナログ図書館の実践マニュアル。
著者紹介 1954年生まれ。大阪教育大学大学院修了。大阪市公立中学校教員。国語科と図書館を担当。編著書に「何をどう読ませるか 中学校」など。
件名1 学校図書館

(他の紹介)内容紹介 子どもたちが楽しく本の世界で遊び、悩みを解決し、新しい知識を得ることのできるような場をどう作るか。入館票やブックリストの作り方から集団読書の試みまで、子どもたちと作るアナログ図書館の実践マニュアル。
(他の紹介)目次 第1章 私が子どもたちに本をすすめるわけ(絵本の読み語りからはじめよう
子どもを本好きにするためのTPO
読むことは考えること
読書感想文は心の成長記録
読書感想画で想像の世界を広げる
学校図書館と「マンガ」
集団読書で「読み」の可能性を深める
集団読書の実践記録)
第2章 子どもたちと作る学校図書館(自分たちの学校図書館概要を作ろう
アナログ的図書館改造計画)
(他の紹介)著者紹介 若林 千鶴
 1954年生まれ。大阪教育大学大学院修了後、大阪市公立中学校教員。国語科と図書館を担当。いまを生きる子どもたちに読書の楽しみと、考えるきっかけになる本の紹介に力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。