検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地域社会教育の展開

著者名 上杉 孝実/著
著者名ヨミ ウエスギ タカミチ
出版者 松籟社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212474553一般図書379/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
431.11 431.11
Rezánov Nikolai Petrovich 日本-対外関係-ロシア-歴史 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810303065
書誌種別 図書(和書)
著者名 上杉 孝実/著
著者名ヨミ ウエスギ タカミチ
出版者 松籟社
出版年月 1993.4
ページ数 246p
大きさ 22cm
ISBN 4-87984-144-7
分類記号 379
タイトル 地域社会教育の展開
書名ヨミ チイキ シャカイ キョウイク ノ テンカイ
内容紹介 日本の社会教育の名において展開されてきた政策との関係で、地域の教育をとりあげ分析を試みるとともに、英国の成人教育との比較でその特徴を浮き彫りにする。
件名1 社会教育

(他の紹介)内容紹介 ジャングル、草原、山村、大都会、スラム…世界をかけめぐる音楽学者が聴いた驚きと発見あふれる音の世界。
(他の紹介)目次 1 民族と音の不思議(新しい音の世界を求めて
都市の音の風景
音の世界のパラダイム)
2 世界の扉を開く(アフリカ世界を生きる
抑圧のなかで
西洋世界をのぞく)
3 日本と日本人の行方(伝統への回帰
国際化の扉
ポップ現代の諸相)
エピローグ(夢と展望)
(他の紹介)著者紹介 塚田 健一
 1950年生まれ。東京芸術大学音楽学部楽理科卒。ベルファスト・クイーンズ大学大学院社会人類学科博士課程修了。博士号取得。音楽人類学専攻。若い頃より、台湾山地、パプアニューギニア、さらにアフリカにまで足を運び、音楽学と人類学の境界領域で、諸民族の音楽文化の研究に従事。また欧米諸国にもたびたび出かけ、比較文化論的視点から「世界のなかの日本」を考える。現在広島市立大学国際学部教授。国際伝統音楽学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。