検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111516058一般図書913.6/ヨシカワ/文庫文庫通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

約束の冬 下 文春ウェブ文庫

著者名 宮本 輝/著
著者名ヨミ ミヤモト テル
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉川 トリコ
2001
498.04 498.04
在宅医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810058907
書誌種別 図書(和書)
著者名 槇 佐知子/著
著者名ヨミ マキ サチコ
出版者 築地書館
出版年月 1984.12
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類記号 490.21
タイトル 今昔物語と医術と呪術
書名ヨミ コンジャク モノガタリ ト イジュツ ト ジュジュツ
件名1 医療-日本
件名2 医心方
件名3 今昔物語

(他の紹介)内容紹介 今日の病院医療が見失ったもの、それは在宅医療の英知だ!「文化としての医療」を提唱する歴史家と「在宅医療」を実践する臨床医が、生死のあり方とこれからの医療の姿を語りつくす対話篇。
(他の紹介)目次 第1章 医療の生い立ちとその流れ―在宅医療への道(医療の源流をたずねて―古代ギリシャの神殿医療
中世から近代へ―病院の誕生
江戸時代の在宅医療 ほか)
第2章 臨床医として生と死に向かいあった五十年―在宅医療の体験(小さな村に住む人びとの生と死―長野県塩尻村の村医として
限界状況にある人びとの病い―江戸川区における結核予防活動
死とはなにか ほか)
第3章 これからの医療―在宅医療の再生に向けて(これからの在宅医療―その展開のために
これからの病院医療―病院再生の道をさぐる
これからの医学教育)
(他の紹介)著者紹介 立川 昭二
 1927年に出生。早稲田大学文学部史学科卒業。北里大学教授(66年)を経て、現在、北里大学名誉教授。専門は医療史、とくに文化史・心性史の視座から病いや死を追究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 智
 1924年に出生。48年に東京大学医学部卒業。東京白十字病院院長、南インド・クリスチャン・フェローシップ病院勤務を経て、現在、ライフケアシステム代表幹事(水道橋東口クリニック医師)、日本在宅医学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 1996年のヒッピー   5-38
2 冷やし中華にマヨネーズ   39-70
3 寄生妹   71-103
4 夏の草   105-137
5 ポルノ姫   139-183
6 ずくもない   185-220
7 だれかの奥さん   221-276

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。