検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

善意の世界 谷口清超ヒューマン・ブックス 9

著者名 谷口 清超/著
著者名ヨミ タニグチ セイチョウ
出版者 日本教文社
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212745952一般図書169.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
912.6 912.6
日本-歴史-近世 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810319045
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷口 清超/著
著者名ヨミ タニグチ セイチョウ
出版者 日本教文社
出版年月 1991.11
ページ数 306p
大きさ 18cm
ISBN 4-531-01249-6
分類記号 169.1
タイトル 善意の世界 谷口清超ヒューマン・ブックス 9
書名ヨミ ゼンイ ノ セカイ
内容紹介 人間心だけの善悪は相対的なもので、ある人にとっての善が別の人の悪となったりする。神のみこころともいうべき「絶対善」に達すべく、前進しなければならない。善意の世界が拡大していった実話を交え、神の善意に満ちた人生の真実の姿を示す。
件名1 生長の家

(他の紹介)内容紹介 それを乗り越えてひとはどう生きてきたか。基底となる自然環境、人間が変えてきた第二の自然、何よりひとがひとと結ぶさまざまな関係、それらが、ひとに非命の死の危険をももたらす。その条件とそれを超える営み、その両者の変容を描き出す。国民の歴史から遠く、新しい歴史学の営み。
(他の紹介)目次 第1章 住民の人命環境史
第2章 ひとに殺される恐怖―十六、七世紀
第3章 生きることの選択肢―十七世紀
第4章 生きる上での知識―十七世紀末・十八世紀初頭
第5章 民衆知と「文明」―十八、九世紀
第6章 近代国家直前期の列島の環境―十九世紀
終章 近代の生命環境―生きてきた時期の経験から
(他の紹介)著者紹介 塚本 学
 1927年福岡県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。愛知県高等学校教諭、信州大学人文学部教授などを経て、国立歴史民俗学博物館教授を1992年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。