検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神道 新版

著者名 W.G.アストン/著
著者名ヨミ W G アストン
出版者 青土社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214750034一般図書170/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
170 170
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110059468
書誌種別 図書(和書)
著者名 W.G.アストン/著   安田 一郎/訳
著者名ヨミ W G アストン ヤスダ イチロウ
出版者 青土社
出版年月 2001.9
ページ数 374,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-7917-5901-X
分類記号 170
タイトル 神道 新版
書名ヨミ シントウ
内容紹介 イギリス外交官として幕末から明治にかけて20数年日本に滞在し、膨大な研究をのこした著者が、日本に固有の民俗的信仰の体系である「神道」を比較宗教学的方法で精緻に記述。92年刊新装版に次ぐ新版。
著者紹介 1841〜1911年。1864年江戸駐在イギリス公使館の通訳生として赴任。以後アーネスト・サトウとともに外交官として活躍。日本学の「巨人」とうたわれる。
件名1 神道

(他の紹介)内容紹介 イギリスの外交官として、幕末から明治にかけて二十数年日本に滞在し、日本の文学や歴史について厖大な研究をのこした著者が、日本に固有の民族的信仰の体系であり、またフォークロアの宝庫でもある「神道」を、当時の貴重な資料や伝承・儀礼・風俗などにもとづいて、比較宗教学的方法で精緻に記述した幻の名著。
(他の紹介)目次 神道研究の資料
一般的特徴(人格化
人間の神格化
神の機能)
神話
神話的な物語
パンテオン(自然神
人間神)
聖職
礼拝
道徳、法、清浄
儀式
呪術、占い、霊感
神道の凋落、その現代の文脈
『日本紀』について


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。