検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「カルト」はすぐ隣に 岩波ジュニア新書 896 オウムに引き寄せられた若者たち

著者名 江川 紹子/著
著者名ヨミ エガワ ショウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217573334一般図書Y100//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐 貴久
2023
492.7 492.7
マッサージ 足

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111234711
書誌種別 図書(児童)
著者名 江川 紹子/著
著者名ヨミ エガワ ショウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.6
ページ数 17,223p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500896-4
分類記号 169.1
タイトル 「カルト」はすぐ隣に 岩波ジュニア新書 896 オウムに引き寄せられた若者たち
書名ヨミ カルト ワ スグ トナリ ニ
副書名 オウムに引き寄せられた若者たち
副書名ヨミ オウム ニ ヒキヨセラレタ ワカモノタチ
内容紹介 いくつもの事件を起こし、多くの被害者を出したオウム真理教事件。フリージャーナリスト・江川紹子が、オウムに取り込まれ、凶悪な事件に関わった人たちの体験を通して、カルト集団の特徴や事件の教訓を伝える。
著者紹介 1958年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。神奈川新聞社社会部記者を経て、フリージャーナリストに。一連のオウム真理教報道で菊池寛賞を受賞。著書に「勇気ってなんだろう」など。
件名1 オウム真理教

(他の紹介)内容紹介 人口で中国を上回って世界一に、GDPでも英仏を抜き第5位に。近年では「グローバル・サウス」と呼ばれる新興国・途上国のリーダーと目されることも増えたインド。複雑化する国際政治のなかで展開する独自外交も注目されている。長くインドを研究する経済学者が、財閥の盛衰や成長を続けるIT産業などビジネス面から、米・中・ロとの外交の検証、さらには格差問題の現状、日印関係の今後まで幅広く解説する入門書。
(他の紹介)目次 第1章 多様性のインド―世界最大の民主主義国家
第2章 モディ政権下のインド経済
第3章 経済の担い手―主要財閥、注目の産業
第4章 人口大国―若い人口構成、人材の宝庫
第5章 成長の陰に―貧困と格差、環境
第6章 インドの中立外交―中国、パキスタン、ロシア、米国とのはざまで
第7章 日印関係―現状と展望
(他の紹介)著者紹介 近藤 正規
 1961年生。アジア開発銀行、世界銀行にてインドを担当した後、1998年より国際基督教大学教養学部助教授。現在、国際基督教大学教養学部上級准教授。2006年よりインド経済研究所主任客員研究員を兼務。そのほかに21世紀日印賢人委員会委員、日印共同研究会委員、日印協会理事などを歴任。東京大学学士、ロンドン大学修士、スタンフォード大学博士。インドの全ての州と連邦直轄領を訪れて論文を多数執筆。専門はインド経済、開発経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。