検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東アジアの中の中国史 放送大学教材

著者名 浜口 允子/著
著者名ヨミ ハマグチ ノブコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215370899一般図書222/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大村 敦志 道垣内 弘人 山本 敬三
1983
762.37 762.37
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310051863
書誌種別 図書(和書)
著者名 浜口 允子/著   岸本 美緒/著
著者名ヨミ ハマグチ ノブコ キシモト ミオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2003.3
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-23662-X
分類記号 222.01
タイトル 東アジアの中の中国史 放送大学教材
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ナカ ノ チュウゴクシ
件名1 中国-歴史
件名2 中国-対外関係-アジア(東部)-歴史

(他の紹介)目次 第1部 中国時代(金印論‐日本語の形成―「漢委奴国王印」
弧島中国時代の宛字遺品―張安「江田船山古墳出土鉄刀銘」 ほか)
第2部 擬似中国時代(大陸と連動する書―「金剛場陀羅尼経」
大陸中央級の写経―「和銅五年長屋王願経」 ほか)
第3部 日本時代(1)(無法の書と女手―醍醐天皇「白楽天詩句」
書の『古今和歌集』―小野道風「屏風土代」 ほか)
第4部 日本時代(2)(日本語の字姿―後鳥羽上皇「熊野懐紙」
民衆の登場と「書きつける」書―親鸞「正像末和讃」 ほか)
第5部 日本時代(3)(古典と歴史の発見―近衛家煕「万代帖」
江戸期の西行―松尾芭蕉「かしまの記巻」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 九楊
 1945年福井県に生まれる。1967年京都大学法学部卒業。現在、書家、京都精華大学教授・文字文明研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。