検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

声に出して読みたい万葉の恋歌

著者名 松永 暢史/監修
著者名ヨミ マツナガ ノブフミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111657490一般図書911.12//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松永 暢史
2001
762.34 762.34
日本語 日本人 英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210071346
書誌種別 図書(和書)
著者名 松永 暢史/監修
著者名ヨミ マツナガ ノブフミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-01501-8
分類記号 911.124
タイトル 声に出して読みたい万葉の恋歌
書名ヨミ コエ ニ ダシテ ヨミタイ マンヨウ ノ コイウタ
内容紹介 和歌とは心の深みを読むものであり、またそれを他者に伝えようとするものである。そして恋心ほど口に出して伝えたいものはない。恋する人の心を味わいながら、より高度な恋のセンスを身につけ新たな恋にチャレンジする!
著者紹介 1957年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒業。教育環境設定コンサルタント、能力開発インストラクター。著書に「子どもを伸ばす音読革命」「受験術」など。
件名1 万葉集-評釈

(他の紹介)内容紹介 日本語には、この国の風土を考える「鍵」がある―。漢字の驚くべき力、「感じる」言葉と「見る」言葉、カタカナ語の不思議、そして島国独特の高度な適応力と外国観…。国語教育の問題から英語第二公用語論、さらには対米戦略まで、日本語を愛してやまぬ碩学三人が、日本の将来像を深く真剣に語り合った白熱の二十時間。
(他の紹介)目次 日本について
日本人は日本語をどう作り上げてきたか
日本語について
日本人は言葉とどうつきあってきたか
日本人について
英語といかにつきあうべきか―武器としての言葉
英語第二公用語論について


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。