検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉田秀和作曲家論集 2 シューベルト

著者名 吉田 秀和/著
著者名ヨミ ヨシダ ヒデカズ
出版者 音楽之友社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214941922一般図書762.8/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 秀和
2001
762.8 762.8
音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110066859
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 秀和/著
著者名ヨミ ヨシダ ヒデカズ
出版者 音楽之友社
出版年月 2001.10
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-276-22092-0
分類記号 762.8
タイトル 吉田秀和作曲家論集 2 シューベルト
書名ヨミ ヨシダ ヒデカズ サッキョクカ ロンシュウ
内容紹介 音楽評論界の至宝・吉田秀和の著作を、8人の作曲家の「作曲家論集」としてまとめる。第2巻では、シューベルトの作品について、その美しい旋律の奥に託された深いメッセージを見通した名評論を収める。
著者紹介 1913年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。53年、処女作「主題と変奏」を発表し、日本に文学の一ジャンルとしての音楽評論を確立。大仏次郎賞等受賞。著書に「吉田秀和全集」等多数。
件名1 音楽家

(他の紹介)内容紹介 シューベルトがただ旋律が美しいだけの作曲家ではなく、それぞれの作品に奥深いメッセージを託した希有の人であったことを、鋭く見抜き表現した氏の名評論が圧巻。
(他の紹介)目次 シューベルト
交響曲第二番、第三番―フランス・ブリュッヘン指揮十八世紀オーケストラ
交響曲第八(九)番『ザ・グレイト』
交響曲第八(九)番『ザ・グレイト』―フランス・ブリュッヘン指揮十八世紀オーケストラ
弦楽四重奏曲第一四番『死と乙女』―ハーゲン弦楽四重奏団
ピアノ三重奏曲第一番、第二番―ジョス・ファン・インマーゼール、ヴェラ・ベス、アンナー・ビルスマ
シューベルトのピアノ・ソナタ
ピアノ・ソナタ第一七番、第一四番―内田光子
清澄さ―ヴィルヘルム・ケンプのシューベルト―ピアノ・ソナタ第一六番、第一八番
ブレンデルのシューベルト
ピアノ・ソナタ第一八番、第一四番、一二のドイツ舞曲集―イモージェン・クーパー〔ほか〕


内容細目

1 シューベルト   9-39
2 交響曲第二番、第三番   40-47
3 交響曲第八(九)番《ザ・グレイト》   48-66
4 交響曲第八(九)番《ザ・グレイト》   67-72
5 弦楽四重奏曲第一四番《死と乙女》   73-80
6 ピアノ三重奏曲第一番、第二番   81-89
7 シューベルトのピアノ・ソナタ   90-128
8 ピアノ・ソナタ第一七番、第一四番   129-136
9 清澄さ-ヴィルヘルム・ケンプのシューベルト   137-146
10 ブレンデルのシューベルト   147-155
11 ピアノ・ソナタ第一八番、第一四番、一二のドイツ舞曲集   156-164
12 ピアノ・ソナタ第二〇番、《楽興の時》   165-171
13 即興曲集作品一四二   172-177
14 即興曲集作品九〇、一四二   178-185
15 四手のためのピアノ作品集   186-193
16 冬の旅   194-196
17 ヘフリガーの《冬の旅》   197-200
18 冬の旅   201-208
19 冬の旅   209-216
20 《水車小屋の娘》に泣く   217-221
21 美しい水車小屋の娘   222-229
22 シューベルト讃   230-240

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。