検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代日本と沖縄 日本史リブレット 66

著者名 新崎 盛暉/著
著者名ヨミ アラサキ モリテル
出版者 山川出版社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011250642一般図書219//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
219.9 219.907
沖縄県-歴史 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110068134
書誌種別 図書(和書)
著者名 新崎 盛暉/著
著者名ヨミ アラサキ モリテル
出版者 山川出版社
出版年月 2001.9
ページ数 101p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-54660-4
分類記号 219.907
タイトル 現代日本と沖縄 日本史リブレット 66
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ト オキナワ
件名1 沖縄県-歴史
件名2 沖縄問題

(他の紹介)内容紹介 沖縄出身の若者が音楽界やスポーツ界などの様々な分野で活躍し、沖縄を舞台とするテレビドラマが視聴率を維持し話題となっている。このような社会現象が、独自の歴史と文化を持つ沖縄社会と本土(ヤマト)社会の融和を意味するなら歓迎すべきことである。しかし、現代史の具体的展開過程をたどってみると、構造的沖縄差別の上に成り立つ戦後日本が見えてくる。そのような歴史を克服し、あるべき日本と沖縄の将来像をどのように展望すればいいのか。読者と一緒に考えてみたい。
(他の紹介)目次 1 近代日本と沖縄―琉球処分から沖縄戦へ
2 日本国憲法の成立と憲法なき沖縄―平和国家日本と軍事要塞沖縄
3 日本の独立と米軍政下の沖縄
4 沖縄返還とは何であったか
5 「沖縄問題」の解決と日本の将来
(他の紹介)著者紹介 新崎 盛暉
 1936年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。専攻、社会学、沖縄近現代史。現在、沖縄大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。