検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四国遍路(DVDビデオ) 4 同行二人 涅槃の道場

出版者 コアラブックス(発行)
出版年月 2001.08.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250035761映像資料V13/シコ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
519 519
楠田 実 佐藤 栄作 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000350000007
書誌種別 DVD
出版者 コアラブックス(発行)
出版年月 2001.08.01
大きさ 12cm
分類記号 V13
タイトル 四国遍路(DVDビデオ) 4 同行二人 涅槃の道場
書名ヨミ シコク ヘンロ
副書名 同行二人
副書名ヨミ ドウギョウ ニニン
内容紹介 雲辺寺 大興寺 神恵院 観音寺 本山寺 弥谷寺 曼陀羅寺 出釈迦寺 甲山寺 善通寺 金倉寺 道隆寺 郷照寺 高照寺 国分寺 白峯寺 根香寺 一宮寺 屋島寺 八栗寺 志度寺 長尾寺 大窪寺

(他の紹介)内容紹介 佐藤栄作の評価を決定する第一級資料。日韓基本条約調印、「一日内閣」、大学紛争、小笠原・沖縄返還交渉、日中問題、大阪万博開催…。60年代中期から70年代にかけて7年8ヵ月在任した首相の等身大の内実。
(他の紹介)目次 1 「沖縄返還合意」への道―一九六七年五月〜十一月
2 国際政治と日本の防衛―一九六七年十二月〜六八年九月
3 「沖縄返還問題」の解決―一九六八年十月〜六九年十一月
4 七〇年代の日本 佐藤四選問題―一九六九年十二月〜七〇年十一月
5 中国問題への対応―一九七〇年十二月〜七一年五月
6 ニクソン・ショックと対中問題―一九七一年六月〜十一月
7 政権の総決算 沖縄・中国・後継者―一九七一年十二月〜七二年六月
資料篇
(他の紹介)著者紹介 楠田 実
 1924(大正13)年生まれ。早稲田大学卒業。52(昭和27)年に産経新聞社に入社。政治部で三木武吉、河野一郎の担当を経て佐藤栄作を担当、Sオペレーションを組織、67年より佐藤総理の首席秘書官となり、政権を支える。72年、佐藤内閣総辞職により辞任。その後、国際交流基金監事、同日米センター所長などを歴任。現在は楠田事務所を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 純
 神田外語大学教授。1949(昭和24)年生まれ。75年慶応義塾大学大学院卒業。国際交流基金のロンドン事務所長、総務部調査役、ニューヨーク日米センター所長などを経て、96年に財団法人日本国際交流センターに転職。小淵内閣の内閣官房「21世紀日本の構想」懇談会担当室長を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五百旗頭 真
 神戸大学教授。1943(昭和18)年生まれ。67年京都大学法学部卒業。69年同大学大学院修士課程修了。広島大学助教授、ハーバード大学・ロンドン大学研究員などを経て、81年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。