検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

緊急発言いのちへ 2 医療事故・鉄道事故・臨界事故・大震災

著者名 柳田 邦男/著
著者名ヨミ ヤナギダ クニオ
出版者 講談社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214960864一般図書914.6/ヤナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 邦男
2001
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110070753
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳田 邦男/著
著者名ヨミ ヤナギダ クニオ
出版者 講談社
出版年月 2001.9
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-210350-8
分類記号 304
タイトル 緊急発言いのちへ 2 医療事故・鉄道事故・臨界事故・大震災
書名ヨミ キンキュウ ハツゲン イノチ エ
内容紹介 この国の危機への処方箋第2弾! 重大な医療ミスはなぜ繰り返されるのか。原発や鉄道の危険を放置したのは誰か。専門化社会のブラックホールを鋭く抉り、「人間の世紀」をめざす注目の提言。
著者紹介 1936年栃木県生まれ。ノンフィクション作家。「マッハの恐怖」で大宅壮一ノンフィクション賞、「犠牲わが息子・脳死の11日」で菊池寛賞受賞。主な作品に「零戦燃ゆ」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ重大事故は続発するのか。どうすれば防げるのか。「人間の世紀」への発想革命を提示する話題の書、完結篇。
(他の紹介)目次 発言5 医療事故をなくすために(医療事故の構造を徹底解明する
医療ミスを「組織事故」としてとらえよ ほか)
発言6 鉄道事故の再発防止のために(システム欠陥は軍事裁判では裁けない
日本的事故観と調査のあり方を問う ほか)
発言7 臨界事故の恐怖(原子力安全の死角は辺縁部にあり
密室性が招いた臨界事故 ほか)
発言8 大震災からの新しい出発(人の再生、まちの再生)
総括発言 「人間の世紀」を目指して(「負の遺産」と再生の道
視野狭窄の専門家に「二・五人称の視点」を ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳田 邦男
 1936年栃木県生まれ。NHK記者を経てノンフィクション作家に。’72年『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。’79年『ガン回廊の朝』で第1回講談社ノンフィクション賞受賞。’95年『犠牲わが息子・脳死の11日』とノンフィクション・ジャンルの確立への貢献で第43回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。