検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

児童・生徒指導の理論と実践 放送大学教材

著者名 住田 正樹/編著
著者名ヨミ スミダ マサキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216390771一般図書375.2/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110030369
書誌種別 図書(和書)
著者名 住田 正樹/編著   岡崎 友典/編著
著者名ヨミ スミダ マサキ オカザキ トモノリ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3
ページ数 241p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31237-3
分類記号 375.2
タイトル 児童・生徒指導の理論と実践 放送大学教材
書名ヨミ ジドウ セイト シドウ ノ リロン ト ジッセン
内容紹介 学級集団において教師が児童・生徒を指導し、支援していくための諸方法について解説。とくに児童・生徒の理解の方法、学級集団活動、児童・生徒の問題行動、学校の指導体制といった実践的な問題を取り上げる。
著者紹介 1944年兵庫県生まれ。放送大学教授。九州大学名誉教授。教育学博士。
件名1 生徒指導

(他の紹介)内容紹介 この世界は原理的に欠損を抱えている、というアイデアの系譜学。古代末期からルネサンスまで、グノーシスを光源として、ヨーロッパ精神史の知られざる断面を開く。
(他の紹介)目次 1 グノーシス主義の本質(宇宙の超越と神
知られざる神―キリスト教グノーシスの否定神学 ほか)
2 古代のグノーシス主義(グノーシス主義の衝撃―古代末期の宗教運動
古代メソポタミアの神話世界からみたグノーシス創成神話 ほか)
3 正統と異端(二元論と一神教
古代教父のグノーシス像 ほか)
4 ルネサンスのグノーシス主義(グノーシスと陰の精神史
ルネサンスのヘルメス主義とグノーシス主義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大貫 隆
 1945年生まれ。専攻、新約聖書学・古代キリスト教文学。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 陽一郎
 1936年生まれ。専攻、科学・技術の歴史、科学・技術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。