検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江藤淳コレクション 4 ちくま学芸文庫 文学論 2

著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214932459一般図書B918/エ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳 福田 和也
2001
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110073180
書誌種別 図書(和書)
著者名 江藤 淳/著   福田 和也/編
著者名ヨミ エトウ ジュン フクダ カズヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.10
ページ数 597p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08654-4
分類記号 918.68
タイトル 江藤淳コレクション 4 ちくま学芸文庫 文学論 2
書名ヨミ エトウ ジュン コレクション

(他の紹介)内容紹介 明治以降、大江健三郎にいたるまでの文学において「他者」の中に自分のイメージを発見するという危機を論じた「日本文学と『私』」、近世初期における藤原惺窩・林羅山らの儒学思想の展開を描ききる『近代以前』、写生文と他者の問題を取り上げた『リアリズムの源流』、『全文芸時評』の二十年余に及ぶ同時代の文芸に向けた時評のかずかず、永井荷風の昭和を日乗を引きつつ丹念に浮き彫りにした晩年の名作『荷風散策』などを収録。広く文学史・日本思想史的視野のもと繰り広げられる圧倒的な文芸評論。
(他の紹介)目次 批評家の気侭な散歩
日本文学と「私」 危機と自己発見
近代以前(抄)
リアリズムの源流(抄)
徳田秋声
批評と私(抄)
全文芸時評(抄)
荷風散策 紅茶のあとさき(抄)
(他の紹介)著者紹介 江藤 淳
 1933年生まれ、文芸評論家。1957年、慶応義塾大学卒業。1956年、結核療養中に『夏目漱石』を執筆、1958年『奴隷の思想を排す』で新進評論家としての地位を確立。1962年より2年間在米。1976年、芸術院賞受賞。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 和也
 1960年生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。現在、慶応義塾大学環境情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 批評家の気儘な散歩   13-57
2 日本文学と「私」   58-116
3 近代以前(抄)   117-184
4 リアリズムの源流(抄)   185-233
5 徳田秋声   234-260
6 批評と私(抄)   261-336
7 全文芸時評(抄)   337-494
8 荷風散策(抄)   495-585

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。