検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新版大東京案内 上 ちくま学芸文庫

著者名 今 和次郎/編纂
著者名ヨミ コン ワジロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214966291一般図書B213//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
291.36 291.36
東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110073181
書誌種別 図書(和書)
著者名 今 和次郎/編纂
著者名ヨミ コン ワジロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.10
ページ数 340p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08671-4
分類記号 291.36
タイトル 新版大東京案内 上 ちくま学芸文庫
書名ヨミ シンパン ダイトウキョウ アンナイ
件名1 東京都-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 関東大震災の破壊から復興なった、昭和初期の東京―モダンボーイ、モダンガールが闊歩し都市化が進む昭和4年の東京の生活と風俗を、都市フィールドワークの先駆者・今が徹底的にガイドする。戦災で壊滅する前のモダン都市・東京の姿を伝える、愉しく貴重な記録。上巻には、東京の顔(地域、街路、交通機関)、動く東京(官衙、マスコミ、銀行、デパート、刑務所、病院)、盛り場(銀座、浅草、神楽坂、新宿、上野)、享楽の東京(劇場、映画館、寄席、カフェー、ダンスホール)、遊覧の東京(名所旧跡、年中行事、新名所、縁日、夜店、味覚)などを収録。
(他の紹介)目次 大東京序曲
東京の顔
動く東京
盛り場
享楽の東京
遊覧の東京
(他の紹介)著者紹介 今 和次郎
 建築学者、風俗研究家。1888年(明治21年)青森県弘前市生まれ。1912年、東京美術学校図案科卒業。17年頃から郷土会へ参加、柳田国男らと農村・民家の調査を行う。20年より59年まで早大教授。23年の関東大震災後、吉田謙吉とともに「バラック装飾社」や「考現学」を始める。73年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。